スダチ、近江牛、クロマグロ…地域ブランド産地がピンチ 需要急減で値下がり
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの影響で、地域ブランドも苦境に立たされている。料亭や和食店、旅館などの休業や営業時間短縮が長引き、外出自粛要請もあり需要が激減。全国で緊急事態宣言は解除されたが価格は下がったままで、関係者は頭を抱える。
高級品ほど値崩れ
刺し身や焼き魚に添えるスダチ。高級料亭などで使われるハウス栽培は緊急事態宣言発令後、大きく値崩れした。100%近い国内シェアを誇る徳島県のJAアグリあなん(同県阿南市)によると、料亭などに卸す「赤秀(あかしゅう)」と呼ばれる規格の下落が特に顕著という。濃い緑色の果皮に色むらもない赤秀は、1年前の2019年4月20日には1キロあたり2041円だったが、今年4月20日には同761円に。さらに飲食店の休業や営業短縮が広がった5月には、650円を割り込んだ。色むらや果皮に傷のある規格の価格は前年比約5割で、高級品ほど値崩れしている。
温室で約500本のスダチを育てる農家の久禮羽(くれは)哲(さとし)さん(58)=同県阿南市新野町=は「親の代から40年続けているが、ここまで極端な値崩れは初めて。ハウスを加温する重油代くらいしか残らず、貯金を取り崩して栽培を続けるしかない」とうつむく。
この記事は有料記事です。
残り1015文字(全文1527文字)
時系列で見る
-
全国の大学で模索続く「新しい授業」のカタチ 新型コロナ感染拡大で
983日前 -
北欧諸国、「集団免疫」戦略スウェーデンとの移動再開に警戒感 コロナの死者多く
983日前 -
米レンタカー大手ハーツが経営破綻 負債2兆円 コロナで需要が劇的減少
983日前 -
行事中止チラシや手作りマスク コロナで激変した日常を後世に 北海道・浦幌の博物館
983日前 -
名古屋のミニシアター「シネマスコーレ」営業再開 「映画には人生を左右する力ある」
983日前 -
SL休止、コスト削減のためバス輸送 大井川鉄道「今が踏ん張りどころ」
983日前 -
「院内感染で逆風の永寿総合病院を応援したい」 地元の小中学生チアが笑顔でエール
983日前 -
第2波、第3波での医療崩壊防ぐために 医療従事者にホテル無償提供広がる
983日前 -
「着るロボット」で3密なしの遠隔フィットネス 体力作りの新たなツールに
983日前 -
スダチ、近江牛、クロマグロ…地域ブランド産地がピンチ 需要急減で値下がり
983日前 -
やっとできたね 福岡市立小で1カ月半遅れの入学式
983日前 -
保護動物園がクラウドファンディング目標達成 44日ぶり営業再開 福岡・飯塚
983日前 -
正しさ依存、カルト傾倒と同じ 脱会支援僧侶がコロナ禍懸念 真宗大谷派住職・瓜生崇さん
983日前 -
「感染者ゼロ」東京の離島、青ケ島 苦心の授業再開
983日前 -
BCGワクチンが不足「子どもの結核リスク高まる」 コロナ予防で需要増の指摘も
983日前 -
暮らし彩るものづくり 地域や文化支える職人紹介サイト「4649商店街」開設
983日前 -
千葉・松戸でタクシー出前サービス 宅配料は市が全額負担 飲食店「助かります」
983日前 -
開業医、感染防止と診療の「両立」手探り 「危険でも患者のために続けるしかない」
983日前 -
はみ出す「○んこ」に感銘 還暦記者、心のビタミン求め笑いとカレーを食す
983日前