京都市、追跡サービスでコロナ感染拡大防止 6月初め導入へ プライバシーに配慮
毎日新聞
2020/5/22 09:47(最終更新 5/22 09:47)
有料記事
472文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

京都市は21日、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、接触した可能性のある人を迅速に把握するシステム「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」を導入すると発表した。店舗などに設置したQRコードを通じて利用者のメールアドレスを把握し、感染者が判明した際には一斉に通知する。6月初めの運用開始を目指す。
追跡サービスは、市に利用申請をした店舗等にQRコードを掲示。店舗の利用者はスマートフォンなどでQRコードを読み込み、メールアドレスや利用日時を登録する。感染者が確認された際は、同じ日時に居合わせた人に、感染者の発生と保健所への相談方法などを記したメールを送って注意喚起する。
この記事は有料記事です。
残り183文字(全文472文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 登山再開へ出口戦略 国際山岳医が手引作成
776日前 -
リバティおおさか25日から最後の公開 6月に休館、22年移転はめど立たず
776日前 -
感染者集計ミス、東京都連発 「ファクス1台に数百枚」 収集態勢改め
776日前 -
「普通の暮らし」へ一歩 百貨店に長蛇の列も 緊急事態解除一夜明けた京阪神
776日前 -
JR西、抗ウイルス液の車両内噴霧を報道公開 6月から在来線約5200両に
776日前 -
スカイツリー、もっと輝け 22日で開業8周年 新ライティング、コロナ後に
776日前 -
「感染時連絡先必要」「プライバシー考慮」 来館者の個人情報記入 図書館対応が二分
776日前 -
「安心を届けたい」肌に優しい除菌ジェル 京都・祇園の老舗「かづら清」が発売
776日前 -
在日ロヒンギャ「寂しい」 3密回避、ラマダンでもモスクに集えず 群馬
776日前 -
京都市、追跡サービスでコロナ感染拡大防止 6月初め導入へ プライバシーに配慮
776日前 -
イチゴ狩り激減、観光農園悲鳴 福島・いわき市が直売情報サイト
776日前 -
「もし、クラスターもう1回起きたら…」 外来再開 幹部と現場、激しく衝突
776日前 -
スクワット、目指せ年1万回 筋力アップ、自律神経整え、血流改善…半畳の広さで
776日前 -
名古屋コーチン、給食用に買い取り 愛知県が生産者支援 牛肉も対象
776日前 -
「第九」つなぎ元気を 鳴門市が合唱動画募集 編集しネット公開 徳島
776日前 -
自粛3カ月、疲れ切った北海道 タクシー、歓楽街…「いつ終わるのか」
776日前 -
勉学も就活も…学生支援いろいろ 秋田の大学、図書郵送やウェブ面接スペース
776日前 -
「介助犬」育成団体の経営苦境 収益の柱、街頭募金できず CF開始
776日前 -
DV加害者の告白「許される暴力があると信じていた」 コロナ外出自粛で増加懸念
776日前