パンデミックが民主主義を問い直す フランコパン氏「いまこそ歴史的大局観を」
毎日新聞
2020/5/23 19:18(最終更新 5/23 19:18)
有料記事
3752文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「コロナ禍」の歴史的な位置付けから見えてくるものは何か。英オックスフォード大教授のピーター・フランコパン氏に尋ねた。
現実離れした約束をする人物に惑わされないように
感染症のパンデミック(世界的大流行)は通常、相当数の人が死亡する。14世紀に流行した「黒死病」(ペスト)の致死率は、欧州や中東で35%か、それ以上の高さだった。真の意味で社会変革をもたらすほどの犠牲者の多さだった。あまりに多くの人の命が失われたことによる「人口ショック」で労働者の人件費が上がり、(終息後に生き残った)社会の底辺層の人々は大きな利益を享受することになった。
これに対して、今回の新型コロナウイルスのパンデミックでは、いくつかの国で数万人の死者が出ているものの、医療当局による介入や感染拡大を防ぐ試みによって、幸いそこまでの(社会変革的な)ショックは与えていない。
この記事は有料記事です。
残り3380文字(全文3752文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 米レンタカー大手、ハーツが経営破綻
1222日前 -
新型コロナ スウェーデン、死者数突出 集団免疫戦略裏目? 北欧各国、移動再開警戒
1222日前 -
礼拝は非「不要不急」 米大統領、コロナ指針見直しへ
1222日前 -
コロナ、協力システム構築へ WHO・EU共同寄稿
1222日前 -
中国、「珍味」食習慣が変わる? コロナ感染対策で野生動物取引への規制強まる
1222日前 -
緊急事態 25日全面解除で調整 感染状況見極め 大規模イベント再開へ指針も
1222日前 -
大阪モデルの基準一部変更 休業再要請指標 本来「黄信号」も条件緩和
1222日前 -
にぎわい少しずつ 3府県解除後 初の週末 観光施設に家族連れの姿戻る
1222日前 -
新たに25人感染 計1万7244人 死者は11人増の838人 新型コロナ
1222日前 -
パンデミックが民主主義を問い直す フランコパン氏「いまこそ歴史的大局観を」
1222日前 -
緊急事態5都道県解除へ「妥当」53% 政権対応「評価しない」59% 毎日新聞世論調査
1222日前 -
老舗「コロナ食堂」に無言電話、ネット中傷…店主「耐えるしかない」 長野
1223日前 -
お待たせ「ひこにゃん」3カ月ぶりに登場 彦根城で人との距離保ち 滋賀
1223日前 -
こんな時こそ笑顔届けたい 遠くから病児励ますホスピタルクラウン
1223日前動画あり -
プレミアム商品券販売大混乱で市長陳謝 周辺1キロ以上渋滞 山形・鶴岡
1223日前 -
東京の新規感染者は2人 2日連続で3人以下に
1223日前 -
「全く会えなくなった」44% 別居の子どもとの面会阻むコロナ
1223日前 -
全国の大学で模索続く「新しい授業」のカタチ 新型コロナ感染拡大で
1223日前 -
北欧諸国、「集団免疫」戦略スウェーデンとの移動再開に警戒感 コロナの死者多く
1223日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月