特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

トランスジェンダー「治療止まった」 感染時の性別発表に不安の声 新型コロナ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「TRanS」代表の浅沼智也さん=岡山県総社市で2018年8月20日午後1時40分、益川量平撮影
「TRanS」代表の浅沼智也さん=岡山県総社市で2018年8月20日午後1時40分、益川量平撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大で、出生時の戸籍の性別とは異なる性別を自認するトランスジェンダーの人たちが、必要な診療を受けられないなど深刻な影響を受けていることが支援団体のアンケートで判明した。当事者たちから寄せられた切実な訴えとは。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】

クリニック閉鎖、経済的影響

 アンケートは、トランスジェンダーの支援に取り組む市民団体「Team Respect and Solidarity」(略称・TRanS)が実施した。5月1~20日、トランスジェンダーの人たちを対象に医療へのアクセスについて尋ね、18~67歳の496人から回答を得た。そのうち新型コロナウイルスの影響について119人が自由記述で回答した分を、24日に公表した。

 「受診・治療がストップした」を挙げた人が21人で最多だった。具体的には「外出自粛で職場付近のクリニックに通えなくなり、ここ数カ月ホルモン注射を打てていない」「注射のため通っていたクリニックが一時閉鎖になった」などの声が寄せられた。「休業中で生活費を得ることが難しく、ホルモン療法を中止せざるを得なくなった」と経済的な影響を訴える声もあった。

 トランスジェンダーのうち性同一性障害と診断を受けた人の多くが、男性ホルモン製剤や女性ホルモン製剤の注射、経口薬などのホルモン療法を受けている。頻度は人によって異なるが、注射は約1~3週間に1回、経口薬は毎日服用する必要があるという。急な中断は、体調不良…

この記事は有料記事です。

残り510文字(全文1137文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集