背筋を伸ばしてふーっと息を吐く。ゆっくり筆を動かし、紙に薄く描かれた観音様の下絵をなぞっていくと、やがて柔和なほほえみが浮かび上がった。
中将姫(ちゅうじょうひめ)ゆかりの当麻寺(たいまでら)(奈良県葛城市)の塔頭(たっちゅう)・中之坊は、仏の姿をなぞって描く「写仏(しゃぶつ)」の寺として知られる。お経を写す「写経」に比べ、年齢や技術を問わない親しみやすさが人気だ。初体験の記者は、中之坊の本尊「導き観音」を約1時間でなぞり終えた。予想外にきれいに描けた観音様に、思わず手を合わせる。
この記事は有料記事です。
残り1376文字(全文1620文字)
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…