日田彦山線 東峰村長、BRT新案保留 福岡知事、住民に説明
毎日新聞
2020/5/25 西部朝刊
有料記事
1178文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2017年の九州北部豪雨で被災し、一部区間で不通が続くJR日田彦山線(北九州市―大分県日田市)を巡り、福岡県の小川洋知事は24日、沿線の同県東峰村を訪問。村が求めてきた鉄道の復旧を断念する考えを伝え、JR九州が提案したバス高速輸送システム(BRT)のバス専用道区間を延伸する新たな案を住民に説明した。鉄道復旧を望む住民からは批判が相次ぎ、渋谷博昭村長は新案への態度を保留した。
BRTはバスの専用道やレーンを整備して走らせることで定時性などを確保するシステムで、鉄道より低コストで導入できる。JR九州案は、線路を取り除き整備する専用道区間を彦山(福岡県添田町)―筑前岩屋(東峰村)の7・9キロとし、残りは一般道を使うとしていた。新案は東峰村と日田市の境にある宝珠山駅まで6・2キロ延伸し、村内はすべて専用道になる。
この記事は有料記事です。
残り820文字(全文1178文字)