特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

「緊急事態宣言解除」 諮問委が了承 西村担当相「実施する必要なくなった」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
基本的対処方針等諮問委員会であいさつする西村康稔経済再生担当相(前列右)と尾身茂会長(同左)=東京都千代田区で2020年5月25日午前9時半、宮間俊樹撮影
基本的対処方針等諮問委員会であいさつする西村康稔経済再生担当相(前列右)と尾身茂会長(同左)=東京都千代田区で2020年5月25日午前9時半、宮間俊樹撮影

 政府は25日午前、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」について、継続している北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県の解除を、専門家でつくる基本的対処方針等諮問委員会に諮問し、了承された。同日午後の政府対策本部で正式決定すれば、今月末の期限を前に全面解除となる。4月7日に始まった緊急事態宣言は約1カ月半で終了する。

 西村康稔経済再生担当相は諮問委で「感染状況などを総合的に判断した結果、すべての都道府県で宣言を実施する必要がなくなったと認められる」と述べた。政府は、外出自粛やイベント自粛の要請を段階的に解除する基本的対処方針の改定も諮問した。おおむね3週間ごとに感染状況を評価したうえで判断する。西村氏は「宣言解除後も一定の移行期間を設ける。都道府県をまたぐ移動は5月末までは避けていただく」と説明した。

この記事は有料記事です。

残り554文字(全文917文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集