コロナで需給ともに大打撃 食料支援「事前に困窮国周辺に配備を」 WFPエコノミスト
毎日新聞
2020/5/26 19:45(最終更新 5/26 21:37)
有料記事
1778文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染拡大の影響で食料不足に苦しむ人が急増し、国連世界食糧計画(WFP)の試算では、2億6500万人に上る恐れが出ている。世界的に物流が滞ったり、収入減で食料が買えない人が増えたりするためだ。WFPチーフエコノミストのアリフ・フセイン氏(56)に背景や求められる支援について聞いた。【聞き手・平野光芳】
WFPは従来およそ1億人に食料支援を行っているが、うち3000万人はイエメンやシリア、ナイジェリア北東部など、紛争地帯の緊急事態下にある人々だ。新型コロナの影響でサプライチェーン(供給網)が滞れば、緊急事態下の人々にだれも食料を届けられなくなってしまう。
この記事は有料記事です。
残り1490文字(全文1778文字)
時系列で見る
-
最終学年の小6、中3の授業支援に3100人教員を加配へ 政府、2次補正予算案に
768日前 -
メーカー生産現場ためらう正常稼働 需要減深刻、難しい「3密」対策
768日前 -
自粛疲れ癒やす地上173メートルの眺望 梅田スカイビル・空中庭園再開 大阪
768日前 -
兵庫、来月1日休業解除方針 新生活習慣「ひょうごスタイル」も公表
768日前 -
こんなおいしいものがなぜ…和牛もフグも価格低迷 生産者らの苦境続く
768日前 -
名産カンパチのブランド名付けて コロナで20万匹未出荷 市、漁協など募集 高知
768日前 -
失業手当支給、60日延長へ 厚労省が新型コロナ対策で特例措置
768日前 -
「登山文化を守りたい」と1週間で7000万円 苦境の山小屋に支援の寄付続々
768日前 -
高温、多湿…「マスクで熱中症」注意 環境相「3密回避していれば外して」
768日前 -
コロナで需給ともに大打撃 食料支援「事前に困窮国周辺に配備を」 WFPエコノミスト
768日前 -
愛知県、感染者専門病院を開設へ 「第2波」見据え
768日前 -
遅れてきた「春」 登校待ちわびる高1中1小1の兄妹、期待と不安 大阪
768日前 -
新型コロナ検査機器・試薬 進む国産「全自動」体制 第2波想定し
768日前 -
保育園の「慣らし保育」やり直し必要 保護者と職場は理解を 緊急事態解除で
768日前 -
悩む教育現場、「3密」回避どうする? 学習遅れ挽回と両立難しく
768日前 -
アビガン、5月中の承認見送りへ 厚労相「科学的評価は時期尚早」
768日前 -
コロナでどう変わった?「家計のリアル」 大幅増の「特別支出」 娯楽費は
768日前 -
マスクやガウン、人工呼吸器…医療品、高い海外依存度 進まぬ国産化の背景
768日前 -
東京の感染者、新たに10人確認 50人以下は21日連続
768日前