悩む教育現場、「3密」回避どうする? 学習遅れ挽回と両立難しく
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの影響で長期間の休校を強いられていた学校に子どもたちの姿が戻りつつある。緊急事態宣言の解除を受け、都市圏でも6月から多くの学校で授業が再開される見通しになった。教育現場は感染防止対策と学習の遅れの挽回の両立という難しい課題を突きつけられている。【千脇康平、田中理知、大久保昂】
授業でフェースシールド着用も
今月20日、水戸市立新荘(しんそう)小学校では、2階のオープンスペースで3年生の書道の授業が行われていた。4月下旬から分散登校を続けており、この日のクラスは本来のおよそ半分の11人。児童たちの間隔は互いに1メートル取れるほどの余裕がある。「ここは風通しもいいので感染防止に活用できる」と仲野健治校長は説明する。全ての教室は窓が開け放たれ、児童たちは隣り合わないように席を空けて座った。
茨城県は14日に緊急事態宣言が解除され、6月1日以降各学校で全員登校が始まる予定だが、当面、授業中はもちろん休み時間も児童同士の身体的距離をどう保つかが課題になる。仲野校長は「ハイタッチをしたり、鬼ごっこで触れ合ったりしないように指導していくが、難しい場面もあると思う」と話す。
この記事は有料記事です。
残り2284文字(全文2779文字)
時系列で見る
-
こんなおいしいものがなぜ…和牛もフグも価格低迷 生産者らの苦境続く
770日前 -
名産カンパチのブランド名付けて コロナで20万匹未出荷 市、漁協など募集 高知
770日前 -
失業手当支給、60日延長へ 厚労省が新型コロナ対策で特例措置
770日前 -
「登山文化を守りたい」と1週間で7000万円 苦境の山小屋に支援の寄付続々
770日前 -
高温、多湿…「マスクで熱中症」注意 環境相「3密回避していれば外して」
770日前 -
コロナで需給ともに大打撃 食料支援「事前に困窮国周辺に配備を」 WFPエコノミスト
770日前 -
愛知県、感染者専門病院を開設へ 「第2波」見据え
770日前 -
遅れてきた「春」 登校待ちわびる高1中1小1の兄妹、期待と不安 大阪
770日前 -
新型コロナ検査機器・試薬 進む国産「全自動」体制 第2波想定し
770日前 -
悩む教育現場、「3密」回避どうする? 学習遅れ挽回と両立難しく
770日前 -
アビガン、5月中の承認見送りへ 厚労相「科学的評価は時期尚早」
770日前 -
コロナでどう変わった?「家計のリアル」 大幅増の「特別支出」 娯楽費は
770日前 -
マスクやガウン、人工呼吸器…医療品、高い海外依存度 進まぬ国産化の背景
770日前 -
東京の感染者、新たに10人確認 50人以下は21日連続
770日前 -
給食用牛乳で蒸しパン 神戸市とローソンが発売 「地元メーカーを応援」
770日前 -
「コロナ禍でも『つながり』切らない」NPOなどがネットワーク開設
770日前 -
新型コロナ 緊急事態解除、一夜明け 日常へ、慎重な一歩 通勤客増、繁華街は人まばら
770日前 -
(中)効果不明の事業 既存政策衣替え…事業予算化「手法」を検証 海外報道には反論
770日前 -
新型コロナ 非正規女性29万人減 3月労働力調査、男性は2万人増 母子・単身「生きられない」
770日前