特集

ヘイトスピーチ

特定の民族や人種など人の尊厳を傷つけるヘイトスピーチは、どんな形であっても許されません。なくすためにはどうする?

特集一覧

匿名の刃~SNS暴力考

死者が出ないと動かないのか 厳罰化と加害者の情報開示を スマイリーキクチさん

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
自らの経験について語るスマイリーキクチさん=高知市内で2018年12月11日午後2時7分、松原由佳撮影
自らの経験について語るスマイリーキクチさん=高知市内で2018年12月11日午後2時7分、松原由佳撮影

 フジテレビの人気番組「テラスハウス」に出演していたプロレス選手、木村花さん(22)が5月23日に急死した。木村さんは番組での言動を巡り、SNS上で誹謗(ひぼう)中傷を受けていたことにひどく悩んでいたとされる。SNS上の匿名による暴力はなぜなくならないのか。悲しい結果を再び招かないために何が必要なのか。幅広い関係者と一緒に真剣に考えたい。初回は、ネット上で「殺人関与」などのデマに長年苦しめられた経験があるお笑い芸人、スマイリーキクチさん(48)。芸能活動のかたわら、ネット上の人権侵害について各地で講演を続け、「言葉は、やいばにもなる」と訴える。【宇多川はるか/統合デジタル取材センター】

誹謗中傷は無視できない 「スープに入ってきたハエ」

 ――木村さんの一報が入った時、どんな気持ちになりましたか。

 ◆ネット上の誹謗中傷への悩みがあったと聞いて、一人で抱え込んでしまったのかもしれない、と思いました。言葉が刃物のようになって心に突き刺さり、命を絶つまで彼女を追い詰めてしまったのかもしれない、と。本当に誹謗中傷が原因だったとしたら、こういう事態が起きないように活動してきた者として、非常に残念で悔しいです。

 彼女のインスタグラムやツイッターには、誹謗中傷だけでなく、応援メッセージもたくさんありますよね。でも、自分も経験したから分かるのですが、「スープに入ってきたハエ」と同じなんです。目の前にスープが出された時、そこにハエが入ってしまった。スープの面積の方が大きいけれど、小さなハエが視界に入って気になってしまう。「ではハエを見なければいい」と言われても、無理な話です。

 彼女は、言葉の暴力に耐えきれなかったのかもしれない。僕のところには、面識のない芸能人の方々もネット上の中傷について相談に来ます。何か救う手立てはなかったのか、という気持ちもあります。

 ――木村さんの死がきっかけでネット上の個人攻撃について議論がわき、与野党が規制や発信者の情報開示の簡素化に向けた検討を表明しました。

 ◆彼女の死を受け、ネットのありかたをみんなで考えなければならないと思います。法的にも厳罰化したり発信者の情報開示を簡素化したりしないと、被害者の泣き寝入りは続くでしょう。

 ネット上では「たった一人が亡くなるだけで法律が変わるのはおかしい…

この記事は有料記事です。

残り2926文字(全文3892文字)

【ヘイトスピーチ】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集