粋な工夫で「損して得取れ」 上野・鈴本演芸場の新型コロナ戦略
毎日新聞
2020/6/1 16:13(最終更新 6/1 16:14)
有料記事
1462文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

6月の第1月曜日は東京の落語界では「寄席の日」。1798(寛政10)年6月に、「山椒(さんしょう)は小粒でひりりと辛い」から名付けた初代山生亭花楽(三笑亭可楽)が上野・下谷稲荷社(現・下谷神社)で初めての寄席興行を開いたことから制定され、下谷神社には「寄席発祥之地」の碑が建てられている。
いつもの「寄席の日」なら、東京の寄席は割引料金となり、多くの客でにぎわうのだけれど、今年はちょっと事情が違う。寄席、そして落語会は新型コロナウイルスで自粛を余儀なくされていたからだ。
この記事は有料記事です。
残り1225文字(全文1462文字)
時系列で見る
-
教室に児童の笑顔戻る 東海3県で学校再開 愛知では給食も
982日前 -
週末の人出3~6割増 新幹線・特急利用も4割以上増加 ソフトバンク子会社集計
982日前 -
「広げた風呂敷の閉じ方をきちんと」 財政審、新型コロナ対策巨額支出の検証求める
982日前 -
「家庭でも新しい生活様式を」小中高保護者に協力要請 文科省、PTA組織通じ
982日前 -
和歌山のIR事業公募1カ月半延期 選定は来年1月か 新型コロナ影響
982日前 -
日光世界遺産「二社一寺」拝観再開 おみくじ、手水は中止継続 栃木
982日前 -
ベトナム、タイ、豪州、NZからの入国制限緩和へ 政府検討
982日前 -
「感染対策にやり過ぎはない」「職員のストレス心配」コロナ警戒続く高齢者施設
982日前 -
自分だけの時間を見極め、そこに誇りをもてる生き方を 詩人・和合亮一さん
982日前 -
粋な工夫で「損して得取れ」 上野・鈴本演芸場の新型コロナ戦略
982日前 -
埼玉のオートレストラン「鉄剣タロー」閉店 無人営業でコロナ予防管理できず
982日前 -
コロナで株主総会の「バーチャル化」加速 議決権行使方法などで課題も
982日前 -
東京の感染者、新たに13人 再び2桁台に 新型コロナ
982日前 -
アクリル板で仕切り、傍聴者2席ずつ間隔空け…裁判員裁判が再開 大阪地裁
982日前 -
あん肝ラーメン、苦境を救って 北茨城の旅館、郷土の鍋から開発 「危機乗り越える」
982日前 -
専門家会議の議事録、作成検討へ 菅官房長官「先生方と今後相談」
982日前 -
「抗体保有調査」始まる 東京・大阪・宮城で 感染実態把握目指す
982日前 -
「アベノマスク」事業費約260億円 配布は37%どまり 菅官房長官表明
982日前 -
「くっつかないでね」 東京も学校再開 分散登校や2メートル間隔で感染対策
982日前