学校、公共施設で次亜塩素酸水の噴霧休止相次ぐ 厚労省「濃度次第で有害」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの消毒を目的に、学校や保育所、公共施設などに設置されていた次亜塩素酸水の噴霧器が1日から相次いで休止している。経済産業省が5月29日、「消毒液の噴霧を推奨しない」という世界保健機関(WHO)の見解などを紹介して注意喚起したことを受けての対応だ。
「ほかの市町村でも噴霧をしていたので効果があると思い配備した」。和歌山県串本町は全ての小中学校の玄関に加湿器を配備し、学校再開の6月1日から次亜塩素酸水を校内に噴霧する予定だった。しかし、経産省の発表を受け、稼働を取りやめた。今後の取り扱いは未定だという。
次亜塩素酸水は塩酸や食塩水を電気分解して得られる水溶液で、品薄のアルコール消毒液の代わりに購入する人が増えている。物に付いたウイルスへの消毒効果は経産省が評価している最中だが、消毒液の空中への噴霧は有効性と安全性の両面から推奨されていない。厚生労働省は「物への効果があったとしても…
この記事は有料記事です。
残り1099文字(全文1501文字)
時系列で見る
-
コロナ流行中の避難所運営、長野県が指針改定 「今までの半分しか…」
1213日前 -
営業自粛で生活困窮 大阪で在住外国人向けの相談会 「想像以上にひどい状況」
1213日前 -
湘南、海水浴場なき夏 「無秩序状態になるのでは」不安の声も
1213日前 -
沼津で2カ月遅れの入学式 サツキの花が出迎え、手つないでの入場はなし
1213日前 -
いわき短大、新入生が初めての対面授業 ぎこちなく自己紹介
1213日前 -
「観光客はすぐには期待できないが…」 函館や旭川で施設再開 万全対策で案内 北海道
1213日前 -
観光業者が農家に「助っ人」 人手不足補い大活躍 ラッキョウやナシ収穫
1213日前 -
抗体検査、定員19倍の5万7000人応募 大阪府「ここまであるとは」
1213日前 -
やっぱり新型コロナ危険因子だった喫煙、肥満 「足の赤いあざ」が示す感染の疑い
1213日前 -
学校、公共施設で次亜塩素酸水の噴霧休止相次ぐ 厚労省「濃度次第で有害」
1213日前 -
新型コロナ 新しい日常始動 学校・採用選考・商業施設「3密」避け
1213日前 -
新型コロナ 終息を願い、サプライズ 全国一斉に花火
1213日前 -
新型コロナ 「持続化給付金」再委託 769億円事業、749億円で電通に
1213日前 -
コロナ急患受け入れ 病院設定27都道府県 医療機関の状況
1213日前 -
新型コロナ 専門家会議、議事録なし 菅氏「作成、今後相談する」 速記録は保存
1213日前 -
新型コロナ 政府、入国制限緩和を検討 ベトナム・タイ・豪・NZ
1213日前 -
新型コロナ 「アベノマスク」6割未配布 事業費は260億円に減
1213日前 -
新型コロナ ワクチン開発、寄付募り支援 三井住友信託銀、12大学や研究所に
1213日前 -
新型コロナ USJ、8日営業再開
1213日前