- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染症の重症化や、感染に伴う容体悪化の仕組みが、国内外で蓄積された膨大な患者のデータから徐々に明らかになってきた。「血栓」「サイトカインストーム」「危険因子」という三つのキーワードからそのメカニズムを解き明かす。【柳楽未来、渡辺諒、岩崎歩】
血栓で容体が悪化する例が国内外で相次いで報告
「感染者は体の中に血栓(血液の小さな塊)ができやすい印象がある」
新型コロナに感染した重症患者の治療に当たる聖マリアンナ医科大病院・救命救急センター(川崎市)の森澤健一郎・副センター長はこう語る。
この病院ではこれまでに、血栓が原因とみられる心筋梗塞(こうそく)を併発した新型コロナ患者がいた。点滴の管や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」のフィルターに血栓が付着する問題も起きているという。
新型コロナ患者の体内で血栓ができ、容体が悪化する例が国内外で相次いで報告されている。新型コロナ感染症は当初「新型肺炎」と呼ばれた通り、重い肺炎症状ばかりが注目された。だが、血栓で血管が詰まると、肺だけでなく心臓や脳などさまざまな部位に障害が生じ、最悪の場合、死を招く恐れがある。
オランダの医師らが4月に欧州医学専門誌で発表した論文によると、同国で集中治療室(ICU)に入院した184人の患者を分析したところ、31%の患者に血栓…
この記事は有料記事です。
残り2826文字(全文3389文字)
時系列で見る
-
「獣道を行く厳しさ」発熱外来、対応限界 高崎の病院が指摘する“司令塔”の必要性
1214日前 -
コロナ流行中の避難所運営、長野県が指針改定 「今までの半分しか…」
1214日前 -
営業自粛で生活困窮 大阪で在住外国人向けの相談会 「想像以上にひどい状況」
1214日前 -
湘南、海水浴場なき夏 「無秩序状態になるのでは」不安の声も
1214日前 -
沼津で2カ月遅れの入学式 サツキの花が出迎え、手つないでの入場はなし
1214日前 -
いわき短大、新入生が初めての対面授業 ぎこちなく自己紹介
1214日前 -
「観光客はすぐには期待できないが…」 函館や旭川で施設再開 万全対策で案内 北海道
1214日前 -
観光業者が農家に「助っ人」 人手不足補い大活躍 ラッキョウやナシ収穫
1214日前 -
抗体検査、定員19倍の5万7000人応募 大阪府「ここまであるとは」
1214日前 -
やっぱり新型コロナ危険因子だった喫煙、肥満 「足の赤いあざ」が示す感染の疑い
1214日前 -
学校、公共施設で次亜塩素酸水の噴霧休止相次ぐ 厚労省「濃度次第で有害」
1214日前 -
新型コロナ 新しい日常始動 学校・採用選考・商業施設「3密」避け
1214日前 -
新型コロナ 終息を願い、サプライズ 全国一斉に花火
1214日前 -
新型コロナ 「持続化給付金」再委託 769億円事業、749億円で電通に
1214日前 -
コロナ急患受け入れ 病院設定27都道府県 医療機関の状況
1214日前 -
新型コロナ 専門家会議、議事録なし 菅氏「作成、今後相談する」 速記録は保存
1214日前 -
新型コロナ 政府、入国制限緩和を検討 ベトナム・タイ・豪・NZ
1214日前 -
新型コロナ 「アベノマスク」6割未配布 事業費は260億円に減
1214日前 -
新型コロナ ワクチン開発、寄付募り支援 三井住友信託銀、12大学や研究所に
1214日前