特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

インバウンド拡大が一転、苦境の地方空港 専門家「パイの奪い合い、見直しを」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
正面入り口に「臨時休館中」の看板が設置され閉鎖されている茨城空港ビル=茨城県小美玉市で2020年5月22日午後2時51分、野呂賢治撮影
正面入り口に「臨時休館中」の看板が設置され閉鎖されている茨城空港ビル=茨城県小美玉市で2020年5月22日午後2時51分、野呂賢治撮影

 新型コロナウイルス感染拡大の影響は、インバウンド(訪日外国人)需要の増加で好調に推移してきた国内の空港経営に深刻な影を落とした。国土交通省が5月28日に公表した航空輸送統計によると、3月に国内線を利用した人は前年同期比53・6%減、国際線の利用者数も同77・3%減と激減した。茨城空港のように1カ月以上も全路線で運休するケースもあり、各空港とも今後の見通しに苦慮している。

この記事は有料記事です。

残り1403文字(全文1590文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集