SNS中傷対策、7月に前倒し 高市総務相「必要な法令改正を」 発信者携帯開示も検討

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
高市早苗総務相=国会内で1月、川田雅浩撮影
高市早苗総務相=国会内で1月、川田雅浩撮影

 高市早苗総務相は2日の記者会見で、インターネット上での匿名の誹謗(ひぼう)中傷を巡り、総務省有識者会議が7月に対策を取りまとめると明らかにした。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で批判された女子プロレス選手、木村花さん(22)が5月に死亡した問題を受け、当初予定した11月の取りまとめを前倒しする。発信者を特定しやすくするため、プロバイダー責任制限法の改正も検討する。

 高市氏は「7月の段階でできるだけ全体像の提言をいただき、必要な法令改正に取り組む」と強調した。被害者が損害賠償を求めるには発信者を特定する必要があるため、SNS事業者やインターネット接続業者(プロバイダー)に開示を求める情報の拡大を検討する。

この記事は有料記事です。

残り190文字(全文504文字)

あわせて読みたい

ニュース特集