- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスのPCR検査を巡り厚生労働省が2日、新たに認めた唾液の使用は、鼻の奥の粘液を採取する従来の手法に比べて医療者の感染リスクが少ない。厚労省幹部は「今後主流となるだろう」と期待する。医療現場に負担が少ない検査手法を導入し、再流行に備えて検査体制を万全にする狙いがある。
「これまでに比べ患者の負担も検体採取機関の感染防御の負担も大幅に軽減される」。加藤勝信厚労相は2日の記者会見で、唾液を使う利点をこう強調した。
厚労省は再流行は避けられないとみて、対応が遅れてきた部分へのテコ入れを図っている。検査体制の拡充は柱の一つだ。政府の専門家会議は国内でPCR検査の拡充が遅れた一因として、検体採取に必要な医療用防護具が不足していると指摘。日本医師会も、防護具の必要がない唾液の使用を求めてきた。
この記事は有料記事です。
残り364文字(全文717文字)
時系列で見る
-
大阪来たら宿泊費を一部補助 関西圏からの客を対象に大阪府・市が7月末まで
1030日前 -
東京都が初の「東京アラート」発令 都内で新たに34人の感染確認 警戒呼びかけ
1030日前 -
世界的流行の中心になった中南米で経済再開の動き 貧困層救済狙う WHO警告
1030日前 -
北九州・3病院でクラスター発生 相次ぐ救急受け入れ停止、市外への搬送も想定
1030日前 -
北九州で小学生1人含む6人の感染確認 小中学校で5校目 2人は隣接の中間市在住
1030日前 -
経産省の委託費上限3095億円 「GoTo キャンペーン」 野党追及へ
1030日前 -
「廃業の危機だ」 悲痛な訴え 一般診療担う医療機関に忍び寄るコロナの余波
1030日前 -
「2021年前半開始」国民全員に接種 新型コロナワクチン巡る厚労省プラン
1030日前 -
「三方よし」の特典アプリ 大阪府、コロナ追跡システム普及策に8月導入へ
1030日前 -
唾液PCRは検査拡充遅れた現場を変える切り札なのか 厚労省「無症状でも検討」
1030日前 -
持続化給付金再委託の電通、一部業務を外注へ 経産相は問題ないと説明
1030日前 -
「全力で弁護できず」弁護人がマスク拒否 裁判員前にアクリル板設置 東京地裁
1030日前 -
「勤労学生への差別、切り捨て」給付金支給で留学生だけに求められる成績条件の冷淡
1030日前 -
コロナ専用病棟を神戸市が中央市民病院に新設 今秋の運用開始目指し5億円で整備
1030日前 -
初の「東京アラート」発令へ 感染再拡大の兆候 悪化なら休業再要請検討
1030日前 -
「人生は富を築くだけのものなのか」 “世界一貧しい”元大統領がコロナ禍で問う価値観
1030日前 -
北九州市で新たに6人 11日連続の感染確認、累計119人に
1030日前 -
入り口で体温測定、感染疑いは専用室へ…コロナ対応避難所 宇都宮市で設置訓練
1030日前 -
ブルーインパルス飛行「『私が発案』はやぼ」 経緯説明なしで防衛相が釈明
1030日前