- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

茨城県立水戸農業高校(那珂市)で2日、今年度初の本格的な実習があった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校していたため、休校中に教員が苗床を準備し、予定より2週間遅れで田植えにこぎつけた。新入生は入学から2カ月を経てようやく、初めての実習に挑んだ。【森永亨】
曇り空の下、生活科学科の1年生約20人がジャージーの裾をまくり、素足で同校の水田に入った。「きゃー」「うええ」。生徒たちは思わず、水の冷たさに声を上げた。
腰に下げたかごから苗床を取り出し、水田に張ったひもを目印におそるおそる植えていた。田植えは約30分間取り組み、次第にコツをつかんで植えるスピードが上がった。稲は無農薬で栽培し、今後は観察や草むしりを続ける。
この記事は有料記事です。
残り669文字(全文982文字)
時系列で見る
-
パリらしい景色やっと レストランやカフェ、テラス席のみで再開
714日前 -
北九州市、再び分散登校へ 市立小中5校で12人の児童生徒感染
714日前 -
徳島・三好市議会、議長名で一般質問自粛要請 コロナ対策理由に
714日前 -
学習機会の差否めず 無料Wi-Fi求めコンビニに行く生徒も
714日前 -
6年に1度の「御開帳」 初の延期で22年に開催 長野・善光寺
714日前 -
千羽鶴ならぬ「千尾金魚」でコロナ終息 全国から1万4000匹 奈良・大和郡山市
714日前 -
久々の「ミレー」ファン安堵 コレラが縁の「種をまく人」も 山梨県立美術館再開
714日前 -
コロナ終息願うアニメ 京都芸術大の新入生11人がオンラインで制作
714日前 -
対面再開かオンライン授業か 大学、感染防止と教育の両立模索 京都
714日前 -
冷たい田んぼに「きゃー」「うええ」 水戸農業高新入生、2カ月遅れの初実習
714日前 -
秋田の2ホテル閉館・長期休業 老朽化とコロナと重なり 地域経済にも影響か
714日前 -
養護施設児童への給付金 狙う親、浪費の恐れ 子どものため使う仕組みを
714日前 -
イカ漁解禁 函館で初水揚げ 取引額はコロナで低迷
714日前 -
老舗遊園地がコロナでピンチ ネットで資金募る 新潟・サントピアワールド
714日前 -
9月入学を急ぐより、入試範囲狭め「自ら考える力」「学習への意欲」はかる改革を=澤圭一郎
714日前 -
「3密」避け議場移す 全員マスク姿で開会 千葉・香取市議会
714日前 -
こっちが元祖? 病よけ妖怪「アマビコ」 福井で江戸期の資料発見
714日前 -
新型コロナ 「東京アラート」発令 「ステップ2」は維持 感染拡大警戒
714日前 -
新型コロナ 観光喚起、委託3095億円 経産省「業務遂行に必要」
714日前