特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

学習機会の差否めず 無料Wi-Fi求めコンビニに行く生徒も

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
中学生の勉強を見守る「HOPE」代表の高橋寛さん(右)。ボランティアが作った弁当を子どもに無料で配布している=高崎市内で、鈴木敦子撮影
中学生の勉強を見守る「HOPE」代表の高橋寛さん(右)。ボランティアが作った弁当を子どもに無料で配布している=高崎市内で、鈴木敦子撮影

 「先生。実は、うちにはWi-Fi(ワイファイ、無線LAN)がないんです」。群馬県立高校の女性教諭は新型コロナウイルスによる休校中の5月中旬、オンライン授業に一度も参加しない女子生徒が気になり、電話をかけた。「家ではスマホ(スマートフォン)を使わない」「接続方法が分からない」。要領を得ない返答を繰り返した後、生徒は家庭にネット通信環境がないことを打ち明けた。

 教諭は「本人の責任ではないのに授業を受けられず、つらい思いをさせてしまった」と肩を落とす。ほかにも家計を心配して無料Wi-Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいると知った。3月の休校開始が唐突で、生徒に事前に確認する間もなかったという。

この記事は有料記事です。

残り666文字(全文970文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集