新型コロナウイルスの感染を抑えつつ、経済・社会活動を取り戻す対策の一環として、政府はスマートフォンのアプリを使って個人に感染リスクを知らせる仕組みを導入する。早期の検査を促して感染拡大を防ぐのが狙いで、月内に始める。ただ、国民の6割超が使わないと、効果が上がらないという。プライバシー保護との両立が焦点となる。
この記事は有料記事です。
残り2666文字(全文2822文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…
コメント
投稿について
読者の皆さんと議論を深める記事です。たくさんの自由で率直なご意見をお待ちしています。
※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。
利用規約