「勝負になったら敬遠するかも」作戦は山下監督へ事前に伝えられていた(第1回)
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

高校野球史に、今も引き継がれる記憶がある。1992年8月16日、第74回全国高校野球選手権大会2回戦、明徳義塾(高知)が星稜(石川)の4番・松井秀喜(元米ヤンキース)に一度もバットを振らせないまま勝利し、物議を醸した「5打席連続敬遠」だ。あれから28年、当時から指揮を執る明徳義塾の馬淵史郎監督(64)と当時2年生遊撃手で出場した星稜の林和成監督(44)が、ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」で対談した。5打席連続敬遠の真相や甲子園初戦20連勝を誇る馬淵監督の試合の極意などを語り合った。2人の対談の模様を動画とともにお伝えする。【構成・安田光高】
松井だけ「プロがいるという感じ」
92年夏、就任3年目で2度目の甲子園に臨んだ馬淵監督。当時36歳の青年監督が敬遠策を取った理由は、強打者・松井の存在に加えて、試合の組み合わせが大きく影響した。
馬淵監督 うちだけが唯一、(対戦相手が決まっていない)2回戦からの登場。たまたま1回戦の星稜と長岡向陵(新潟)の勝者を待ち受ける組み合わせになった。

星稜は91年秋の明治神宮大会で優勝。翌92年春はラッキーゾーンが消えた甲子園で、松井が1回戦の宮古(岩手)戦で2打席連続を含む1大会3本塁打の大会タイ記録を達成。夏は優勝候補の一角だった。
馬淵監督 (1回戦は)星稜が勝つだろうと。私は神戸のノンプロにいたので、星稜の練習を神戸製鋼のグラウンドに見に行き、長岡向陵との試合も見た。ちょっと松井君だけ、プロがいるという感じだった。
敬遠策は組み合わせが決まった段階から考えていたという。ただ、敬遠ありきではなく、状況を見て判断しようとした。

馬淵監督 全打席、はじめから敬遠するというわけではなかったですね。勝つ可能性があるなら敬遠もするぞ、と最初から公言していた。山下(智茂)監督にも『勝負になったら敬遠するかもしれませんよ』と前もって言っていた。
馬淵監督は、星稜とのチームの力差を感じていた。敬遠策はそれを埋めるための作戦だった。
馬淵監督 (1回戦で勝利したチームを2回戦で待ち受ける)あの組み合わせは難しいよ。何年か前に勝率を聞いたけれど、ほとんど待ち受けるチームが負けている。よっぽど力の差がない限り、1回戦から(勝って)きた方が強い。大会7日目は(開幕の)1週間前に甲子園入りしているから、2週間ほど練習だけ。ましてや試合もできない。そういう状態でモチベーションを保つのが大変だった。
対照的に、星稜の林監督には手応えがあった。2番・遊撃手で出場した1回戦の長岡向陵戦では2安打1打点と活躍した。

林監督 なんちゃってヒットばっかり(笑い)。でも1回戦は快勝という形で、先輩も私たちも調子が良かった。万全の状態で(明徳義塾に)挑んでいった。
自信を持って2回戦に臨んだ星稜。馬淵監督は、星稜の自信を揺らがせることで勝機を見いだそうとした。=つづく


5打席連続敬遠
第74回全国高校野球選手権2回戦で、明徳義塾が星稜の4番・松井秀喜に取った敬遠策。第1打席は一回2死三塁、第2打席は三回1死二、三塁、第3打席は五回1死一塁、第4打席は七回2死走者なし、第5打席は九回2死三塁からの敬遠だった。第4打席になるとスタンドから「勝負、勝負」と怒声が上がり、第5打席の敬遠後にはスタンドからメガホンなどが投げ込まれ、一時中断した。試合は3―2で明徳義塾が逃げ切った。試合後に日本高校野球連盟の牧野直隆会長(当時)が異例の記者会見を行い「敬遠も作戦の内だが、走者のいない打席は勝負してほしかった」と述べた。「ルールに基づく戦術」「勝利至上主義」と賛否両論が起こった。
明徳義塾
1976年創立の中高一貫の私立校。野球部も同年創部した。甲子園初出場は明徳時代の82年春。夏は初出場の84年から2014年まで初戦16連勝。02年夏に甲子園初優勝。4強以上は松坂大輔(西武)を擁した横浜(神奈川)に敗れた98年夏を含め、春夏計6回。春は19回出場で25勝18敗、夏は20回出場で34勝19敗。
星稜
1962年に創立し、野球部も同年創部。山下智茂監督が率いて72年夏に甲子園初出場。79年夏の3回戦、箕島(和歌山)との延長十八回の激闘は「高校野球史上最高」の試合とも呼ばれる。95年夏には2年生エース・山本省吾(元ソフトバンク)を擁して準優勝。2019年夏も準優勝に輝いた。春は14回出場で9勝13敗、夏は20回出場で24勝20敗。
馬淵史郎
まぶち・しろう 愛媛・三瓶高、拓大では遊撃手。1986年に社会人野球・阿部企業の監督として日本選手権準優勝。87年から明徳義塾高のコーチを務め、90年に監督就任。甲子園は2002年夏に優勝。春夏通算51勝(32敗)は歴代4位タイ。U18(18歳以下)アジア選手権大会に出場する高校日本代表監督も務める。同校スポーツ局長。
林和成
はやし・かずなり 金沢市出身。星稜高では主に遊撃手として活躍し、甲子園に春1回、夏2回出場。日大では準硬式野球部に所属。星稜高で1998年からコーチ、2004年から部長をそれぞれ務め、11年4月に監督に就任した。春夏通算11勝7敗。2019年夏の甲子園では奥川恭伸(ヤクルト)を擁して準優勝した。社会科教諭。

時系列で見る
-
選手に告げた「5敬遠は気にせずに」27年ぶり公式戦の舞台は神宮(第6回)
1203日前動画あり -
ミラクル劇で甲子園決めた星稜 2014年「自主自立」押し出し復活(第5回)
1204日前動画あり -
5敬遠その後「3年勝てず辞表出した」県外遠征で明徳バスに投石も(第4回)
1205日前動画あり -
全打席敬遠「タイムスリップしたらまたやる」 響く怒声、飛ぶメガホン(第3回)
1206日前動画あり -
県高野連、独自大会開催へ 努力は色あせぬ信じ 倉敷商マネジャー、最後の夏を全力サポート /岡山
1207日前 -
全打席敬遠に突き進む馬淵監督「明徳をなめていた」見抜かれた星稜の隙(第2回)
1207日前動画あり -
県高野連、独自県大会を開催 来月18日開幕、無観客で /岡山
1208日前 -
夏の甲子園 熊本大会中止 代替大会開催決まる 県高野連、無観客で独自に /熊本
1208日前 -
高校野球 独自の県大会を開催 7~8月、14球場で無観客試合 /兵庫
1208日前 -
「勝負になったら敬遠するかも」作戦は山下監督へ事前に伝えられていた(第1回)
1208日前 -
新型コロナ 道高野連、独自大会開催へ 来月地区予選 8月に南北大会 /北海道
1210日前 -
「思い受け継いで」 国士舘硬式野球部 代替大会検討 監督が選手激励 /東京
1211日前 -
新型コロナ 過去2回中止、そのとき球児は 夏の甲子園、府高校野球史振り返る /京都
1212日前 -
新型コロナ 県高野連、独自大会の開催発表 夏の地方大会中止で 無観客・トーナメント形式 /高知
1213日前 -
新型コロナ 高校野球、代替大会開催へ トーナメント検討 /福島
1214日前 -
宣言解除、モチベーションは? ラグビー日本代表元コーチに聞くメンタルケア
1216日前 -
新型コロナ 代替大会 総体、高校野球合同「SAGA2020 SSP杯」 来月13日~7月30日 /佐賀
1218日前 -
高校野球 県高野連、代替大会を7月開催 来月18日に抽選へ 新型コロナ /佐賀
1220日前 -
夏の高校野球中止 7月、代替大会開催へ 県高野連 /長崎
1221日前