- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災の被災地支援を継続するため、復興庁の設置期限を2030年度末まで10年間延長する設置法改正案など五つの「束ね法案」が5日の参議院本会議で可決、成立した。抱き合わせで成立したのがエネルギー対策特別会計(エネ特)の改正法。再生可能エネルギー促進などを目的とする財源が東京電力福島第1原発の事故処理費用に充てられるようになるため、識者から批判も出ている。
「新たな東電救済の仕組みづくりだ」。3日の参院東日本大震災復興特別委員会で、委員から批判の声が上がった。特別会計改正法により、エネ特の中で、再生エネ促進などのための「エネルギー需給勘定」から、汚染土を保管する中間貯蔵施設の整備費を出す「電源開発促進勘定」に繰り入れることが可能になる。
この記事は有料記事です。
残り415文字(全文739文字)
時系列で見る
-
福島県産の桃・カツオ・夏野菜PR TOKIO新CM 15日から放送
1058日前 -
「避難指示解除に道筋」飯舘・菅野村長が引退表明 福島
1065日前 -
9年経て親族の元へ 津波で犠牲の99歳女性 79歳おい「ようやく胸に」 石巻
1069日前 -
東電、燃料デブリ取り出すロボットアームの概要発表 福島第1原発廃炉に向け
1069日前 -
気仙沼湾横断橋つながる 復興のシンボル、年度内開通へ
1080日前 -
津波で母亡くした男性、堤防の一角に両親感謝の碑 「愛した閖上、見守って」
1081日前 -
「福島との絆守りたい」 立命館大の被災地支援団体 1人でも活動継続誓う
1082日前 -
汚染処理水の処分方法 意見募集再延長 福島第1原発事故で経産省
1090日前 -
岩手・陸前高田 震災で壊れた「母子像」再建 運動公園の利用も開始
1096日前 -
復興庁設置10年延長 再生エネ財源を福島原発事故処理費に 「東電救済」批判も
1096日前 -
福島・飯舘村、国へ復興拠点外の除染求めず 家屋解体は要請 住民に方針説明
1098日前 -
宮城・気仙沼の震災遺構・伝承館 2カ月ぶり再開 展示も一部リニューアル
1099日前 -
気仙沼湾沖で軽自動車4台引き揚げ 東日本大震災で流されたか 宮城
1105日前動画あり -
復興の教訓、出版へ NPO支援法人「文庫」設立 ノウハウ、全国に紹介
1106日前 -
雄勝に観光とすずりの施設完成「震災10年目にやっと…」 宮城・石巻
1111日前 -
福島第1原発の処理水放出、周辺38漁協が反対 環境NGOアンケート
1114日前 -
政府、処理水処分方法で関係者から意見聴取 全出席者が風評被害対策要望
1121日前 -
宮城県内のプレハブ仮設、全員退去 東日本大震災10年目、被災3県では初
1134日前 -
福島・浪江で2遺体発見 高齢の父と娘か 震災避難先から帰還も孤立
1153日前