全打席敬遠に突き進む馬淵監督「明徳をなめていた」見抜かれた星稜の隙(第2回)
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

1992年夏の甲子園で明徳義塾が星稜の4番・松井秀喜に取った5打席連続敬遠策。高校野球史に刻まれた戦略などについて、明徳義塾(高知)の馬淵史郎監督(64)と星稜(石川)の当時2年生遊撃手として出場した林和成監督(44)が語る、ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」での高校野球監督対談。第2回は、状況次第で敬遠の判断を考えていた馬淵監督が全打席敬遠に至った心境の変化に迫る。【構成・安田光高】
5打席連続敬遠のうち、最も大胆な判断だったのが第3打席、五回1死一塁での敬遠だ。敬遠後に後続に長打が出れば追いつかれる可能性もあったが、それでもあえて、松井との勝負を避けた。
馬淵監督 確率の問題。あの時点で(3―1で)勝っている。松井君を四球で一、二塁にした方がダブルプレーも取れるし、彼に長打を打たれると一気にやられる。くさいところを突いて四球でもいいという感じで投げるならと、もう完全に腹を決めた。後ろの月岩君、福角君に打たれたらお手上げだ、と思って勝負をかけた。松井君と比べたら誰でも(力は)落ちるわけですから。
林監督 間違いないです。
大量リードや敗戦濃厚だったら敬遠策は取らなかったという。全打席敬遠に突き進むのを後押ししたのは、他ならぬ星稜の存在だった。明徳義塾が主導権を握る裏には、星稜の隙(すき)があった。
馬淵監督 あの試合は星稜のチーム力がずいぶん上。多分、明徳をなめていたんじゃないかな。(後年、当時の星稜の選手に)ビデオを見て研究したのかと聞いたら、「ビデオなんて見てません」と。うちは(星稜の)1回戦を見ている。星稜は(明徳義塾の)予選のビデオは見ているだろうと思ったが、よほど自信があったのかな。打者を研究されていたら、勝てていないと思う。
林監督 (映像は)見ていなかったですね。私たちはまだまだ、そういうところは情報不足で、ビデオを見てというのは私が現役の時はなかったですね。相手がどうこうというより、山下(智茂)監督も部員も自信があった。このチームなら全国で五分五分以上に戦えるという、変な自信は確かにありましたね。
馬淵監督が星稜の隙を見抜いたのは、明徳義塾が2点を先取した二回だった。
馬淵監督 最初のセンター前ヒットを(中堅の)清水君がファンブルして二塁打になって、おまけに捕逸で三塁まで行った。(5番)加用のバントはハーフスイングを取られてもおかしくないのに、ボールになった。おそらく低めの変化球を投げられたら三振だった。それが四球を与えてくれた。星稜がきちんと(4番)岡村のセンター前をシングルで止めていたら、どういう展開になっていたか分からない。ああいう作戦(敬遠)を取る上で、最初の2点リードはものすごぐ大きかった。

一方、林監督が明徳義塾の作戦に気がついたのは試合中盤だった。
林監督 3回目の敬遠、五回の時にこれはひょっとして徹底しているのかなと感じた。私たちは敬遠がどうこうという意識は全くなく、どうやって点を取るのかに集中した。これ以上、失点もできないぞと。
両者とも、ただ勝つためだけに冷静にどうすべきかを考えていた。しかし、グラウンドの外では敬遠策が続くにつれて騒動が大きくなり始めていた。=つづく
5打席連続敬遠

第74回全国高校野球選手権2回戦で、明徳義塾が星稜の4番・松井秀喜に取った敬遠策。第1打席は一回2死三塁、第2打席は三回1死二、三塁、第3打席は五回1死一塁、第4打席は七回2死走者なし、第5打席は九回2死三塁からの敬遠だった。第4打席になるとスタンドから「勝負、勝負」と怒声が上がり、第5打席の敬遠後にはスタンドからメガホンなどが投げ込まれ、一時中断した。試合は3―2で明徳義塾が逃げ切った。試合後に日本高校野球連盟の牧野直隆会長(当時)が異例の記者会見を行い「敬遠も作戦の内だが、走者のいない打席は勝負してほしかった」と述べた。「ルールに基づく戦術」「勝利至上主義」と賛否両論が起こった。
明徳義塾

1976年創立の中高一貫の私立校。野球部も同年創部した。甲子園初出場は明徳時代の82年春。夏は初出場の84年から2014年まで初戦16連勝。02年夏に甲子園初優勝。4強以上は松坂大輔(西武)を擁した横浜(神奈川)に敗れた98年夏を含め、春夏計6回。春は19回出場で25勝18敗、夏は20回出場で34勝19敗。
馬淵史郎
まぶち・しろう 愛媛・三瓶高、拓大では遊撃手。1986年に社会人野球・阿部企業の監督として日本選手権準優勝。87年から明徳義塾高のコーチを務め、90年に監督就任。甲子園は2002年夏に優勝。春夏通算51勝(32敗)は歴代4位タイ。U18(18歳以下)アジア選手権大会に出場する高校日本代表監督も務める。同校スポーツ局長。
星稜

1962年に創立し、野球部も同年創部。山下智茂監督が率いて72年夏に甲子園初出場。79年夏の3回戦、箕島(和歌山)との延長十八回の激闘は「高校野球史上最高」の試合とも呼ばれる。95年夏には2年生エース・山本省吾(元ソフトバンク)を擁して準優勝。2019年夏も準優勝に輝いた。春は14回出場で9勝13敗、夏は20回出場で24勝20敗。
林和成
はやし・かずなり 金沢市出身。星稜高では主に遊撃手として活躍し、甲子園に春1回、夏2回出場。日大では準硬式野球部に所属。星稜高で1998年からコーチ、2004年から部長をそれぞれ務め、11年4月に監督に就任した。春夏通算11勝7敗。2019年夏の甲子園では奥川恭伸(ヤクルト)を擁して準優勝した。社会科教諭。

時系列で見る
-
「球児の将来の可能性少しでも広がれば」 高校野球関係者ら喜び
309日前 -
甲子園の勝負メシも、グッズ店も、阪神園芸も待っていた 交流試合に歓喜
309日前 -
「交流試合の意味を明確に」「3密ならぬよう配慮を」 専門家ら注意点
309日前 -
「グラウンドに立てることは重要な意味をもつ」吉村大阪知事 センバツ交流試合
309日前 -
センバツ32校が8月に交流戦 甲子園で各校1試合 高野連主催
309日前動画あり -
選手に告げた「5敬遠は気にせずに」27年ぶり公式戦の舞台は神宮(第6回)
309日前動画あり -
ミラクル劇で甲子園決めた星稜 2014年「自主自立」押し出し復活(第5回)
310日前動画あり -
5敬遠その後「3年勝てず辞表出した」県外遠征で明徳バスに投石も(第4回)
311日前動画あり -
全打席敬遠「タイムスリップしたらまたやる」 響く怒声、飛ぶメガホン(第3回)
312日前動画あり -
全打席敬遠に突き進む馬淵監督「明徳をなめていた」見抜かれた星稜の隙(第2回)
313日前動画あり -
「勝負になったら敬遠するかも」作戦は山下監督へ事前に伝えられていた(第1回)
314日前動画あり -
球児へ励ましメッセージ320通 センバツ中止、店再開後届けたい
343日前 -
東北勢悲願、優勝旗の「白河越え」 甲子園準V経験3校の監督が語る課題と現状
354日前 -
コロナで休業の高校野球居酒屋オーナー 中止のセンバツ球児へのメッセージ支えに
358日前 -
新型コロナ 幻のセンバツ、32校は今 LINEで指導/密集避け自主練
362日前 -
センバツ32校の今 グラウンドに球音なく 練習手探り 進路に不安も
362日前 -
「逆転のPL」球児、ガンバ新社長に 小野忠史さんの「最後まであきらめない」精神
363日前 -
ピンチはチャンス 十勝バスが応援ステッカー /北海道
369日前 -
センバツ高校野球 夏に向け意気込み 習志野が準優勝旗返還 /千葉
373日前