なるほドリ ミッドウェー海戦で沈んだ旧日本海軍の航空母艦(こうくうぼかん)「加賀(かが)」の船体の一部が海底で見つかった、というニュースを見たよ。どんな戦いだったの?
記者 1942年6月5日、米ハワイ・ホノルルの西約2000キロ沖で、航空母艦を基幹(きかん)とする日米の機動部隊(きどうぶたい)が激突した戦闘です。日本側はミッドウェー島の攻略と米艦隊の撃破(げきは)を目指しましたが失敗しました。当時、日本の主力空母は6隻(せき)で、このうち4隻、「加賀」のほか「赤城(あかぎ)」「飛龍(ひりゅう)」「蒼龍(そうりゅう)」が出撃し、すべて撃沈(げきちん)されてしまいました。米側が失った空母は1隻だけです。当時、海戦の主役は巨大な砲弾を遠くに飛ばす戦艦から空…
この記事は有料記事です。
残り497文字(全文828文字)
毎時01分更新
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
冬の青空が広がる東京・有楽町マリオンの前に、パネル写真が並…