連載

斎藤幸平の分岐点ニッポン

毎日新聞デジタルの「斎藤幸平の分岐点ニッポン」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

斎藤幸平の分岐点ニッポン

資本主義の先へ 電力を考える 一人の力が大きな波に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
石炭火力発電所の新設工事現場から400メートルの団地で、差し止め訴訟原告の廣岡豊さん(左)から説明を聞く斎藤幸平さん=神戸市灘区で、清水有香撮影
石炭火力発電所の新設工事現場から400メートルの団地で、差し止め訴訟原告の廣岡豊さん(左)から説明を聞く斎藤幸平さん=神戸市灘区で、清水有香撮影

団地のそば、公害との闘い/市民手ずから地域に潤い

 岐路に立つ社会のこれからを足元から考えようと、気鋭の経済思想家、斎藤幸平さん(33)が現場を歩く連載。今回は、生活を支える「電力」がテーマ。建設・稼働差し止め訴訟が起きている神戸市の石炭火力発電所と、市民らの手で設置された奈良県生駒市の太陽光発電所を訪ねた。私たちが電力問題を「我がこと」とする意味とは――。

 ついに緊急事態宣言が解除された。この間「ポストコロナのニューノーマル」と散々言われたが、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、案外普通の生活にすぐに戻ってしまうかもしれない。そう、福島の原発事故の時のように。

この記事は有料記事です。

残り3069文字(全文3350文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集