新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は、日本の国際協力の不安材料にもなっている。紛争が続くアフガニスタンで日本のNGOの支援を受けて地元団体が行う平和構築活動も先行きが見通せない。それでも、現地団体を率いるサビルラ・メムラワルさん(43)は、半年前に銃撃され死亡した中村哲医師(当時73歳)への思いも胸に「平和への道」を進もうとしている。【和田浩明/統合デジタル取材センター】
この記事は有料記事です。
残り1936文字(全文2131文字)
1991年4月入社。英文毎日編集部、サイバー編集部、外信部、大阪社会部を経て2003年10月から08年3月までワシントン特派員。無差別発砲事件、インド洋大津波、イラク駐留米軍や大統領選挙を取材。09年4月からはカイロに勤務し、11年1月に始まった中東の民主化要求運動「アラブの春」をチュニジア、エジプト、リビア、シリア、イエメンで目撃した。東京での中東、米州担当デスク、2度目のワシントン特派員などを経て2019年5月から統合デジタル取材センター。日本社会と外国人住民やLGBTなどの今後に関心がある。
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…