特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

持続化給付金業務、「低い利益率」強調 サービスデザイン推進協議会と電通の記者会見詳報

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
持続化給付金について、記者会見するサービスデザイン推進協議会の大久保裕一・共同代表理事(右)と電通の榑谷典洋副社長=東京都中央区で2020年6月8日午後7時6分、喜屋武真之介撮影
持続化給付金について、記者会見するサービスデザイン推進協議会の大久保裕一・共同代表理事(右)と電通の榑谷典洋副社長=東京都中央区で2020年6月8日午後7時6分、喜屋武真之介撮影

 持続化給付金の支給業務を受注した一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」と、業務の97%を再受託した広告大手「電通」が8日、東京都内で記者会見を開いた。協議会の平川健司・業務執行理事は「中小企業支援を目的に設立され、電子申請のノウハウを持つ協議会がやるべきと考えた」とし、電通の榑谷(くれたに)典洋・副社長は「通常と比べ低い営業利益になる見通しで、非常に難しい業務に取り組んでいる」とし、中抜きで巨利を得ているという見方を否定した。主なやり取りは以下の通り。【山口朋辰、岡大介、古川宗/統合デジタル取材センター】

電通グループ会社集結が「サービス提供に一番良い」

記者 平川さんと電通の雇用関係は。

平川氏 昨年6月末に電通を退社していますが、(協議会には)電通を代表する業務執行理事として、参画をしていたということです。

記者 協議会の設立時は電通にいたということでよいか。

平川氏 その通りです。

記者 協議会は決算公告を一度も出していなかった。受注できたのは、何か特権があるのか。

平川氏 特権ということではありません。(公告を出さなかったことは)業務連携ミスで、申し訳ありません。

記者 法令違反ですよね。

平川氏 申し訳ありません。

記者 協議会は巨額…

この記事は有料記事です。

残り3780文字(全文4303文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集