持続化給付金業務、「低い利益率」強調 サービスデザイン推進協議会と電通の記者会見詳報
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

持続化給付金の支給業務を受注した一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」と、業務の97%を再受託した広告大手「電通」が8日、東京都内で記者会見を開いた。協議会の平川健司・業務執行理事は「中小企業支援を目的に設立され、電子申請のノウハウを持つ協議会がやるべきと考えた」とし、電通の榑谷(くれたに)典洋・副社長は「通常と比べ低い営業利益になる見通しで、非常に難しい業務に取り組んでいる」とし、中抜きで巨利を得ているという見方を否定した。主なやり取りは以下の通り。【山口朋辰、岡大介、古川宗/統合デジタル取材センター】
電通グループ会社集結が「サービス提供に一番良い」
記者 平川さんと電通の雇用関係は。
平川氏 昨年6月末に電通を退社していますが、(協議会には)電通を代表する業務執行理事として、参画をしていたということです。
記者 協議会の設立時は電通にいたということでよいか。
平川氏 その通りです。
記者 協議会は決算公告を一度も出していなかった。受注できたのは、何か特権があるのか。
平川氏 特権ということではありません。(公告を出さなかったことは)業務連携ミスで、申し訳ありません。
記者 法令違反ですよね。
平川氏 申し訳ありません。
記者 協議会は巨額…
この記事は有料記事です。
残り3780文字(全文4303文字)
時系列で見る
-
特別給付金10万円 振込額は予算の3割、1636万世帯に
1017日前 -
東京で新たな感染者12人 9日連続で10人以上
1017日前 -
給食時に飛沫防止シールド 「友達と話しながら食べたかったけど我慢します」
1017日前 -
政府、在外邦人への10万円給付を検討
1017日前 -
新型コロナ ともに歌い、生きよう 医師・看護師と患者、リモート合唱
1017日前 -
新型コロナ マスク寄贈の中2、全国から手紙100通 「手作りの輪」広がる
1017日前 -
ラグビー合宿聖地ピンチ 長野・菅平高原、コロナでキャンセル次々
1017日前 -
WHO担当者「中国は第2波予防に重点を」と強調 封じ込め誇るコロナ白書に
1017日前 -
新型コロナ予防にも生きた平和構築 紛争絶えぬアフガンで再開した市民団体の模索
1018日前 -
持続化給付金業務、「低い利益率」強調 サービスデザイン推進協議会と電通の記者会見詳報
1018日前 -
茨城県内の18海水浴場、今夏はすべて開設中止 感染拡大予防策難しく
1018日前 -
10万円はいつ届く? 業務民間委託で申請書類は全国の「旅」へ
1018日前 -
登山自粛解除で残雪の北アルプスに山スキー、トレッキング登山者 県は「入山注意報」
1018日前 -
祭りがなくても…売り上げ8割減の群馬・沼田のげた工房 テレワーク室内用を考案
1018日前 -
「富士山が見える棚田」オーナー制度に暗雲 移動自粛で来県できず
1018日前 -
震災が結んだ縁 コロナで店苦境のものまねタレント、ダンジーさんに「しょうゆの恩返し」
1018日前 -
新型コロナと闘う医療現場で 医師と患者が合唱した「民衆の歌」
1018日前動画あり -
憂鬱な顔出しウェブ会議 メークは嫌…でも“映り”は気になる その悩み解決するには
1018日前 -
新型コロナ 鳥取・感染患者入院 職員200人、カルテ閲覧 数十人は職務外
1018日前