- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

山形県花の紅花と夏の特産品のスイカが、連作障害の危機に直面している。特産品の窮地を救おうと、生産関係者らは、土壌菌の働きを抑制する効果があるとされる落花生に着目。連作障害地で落花生を育て、問題の解決に役立てる取り組みを始めている。収穫した落花生は地元の売店などで販売し、収入にもつながるため、新たな農産品としても注目されている。【的野暁】
4月中旬、紅花の生産地として有名な河北町谷地の畑で、紅花を栽培する「河北べに花会」の14人が苗を植えていた。女性代表の斎藤スミ子さん(72)は「これまでトウモロコシやソバ、菜の花などを植えてきたがだめだった」と頭を抱える。
この記事は有料記事です。
残り753文字(全文1035文字)