- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

恋愛リアリティー番組に出演後、ツイッターなどで中傷を受けた女子プロレス選手が急死した問題を受け、弁護士や研究者でつくる団体「ネットと人権法研究会」は9日、オンライン集会を開いた。匿名による中傷やヘイトスピーチに対し、禁止条項などを設けた実効性のある法整備を求めた。【野村房代/統合デジタル取材センター】
集会のタイトルは「ネット上の人権侵害 被害者救済のために法が今、すべきこと」で、約170人が参加した。
この記事は有料記事です。
残り1225文字(全文1429文字)
時系列で見る
-
川崎ヘイト条例全面施行 在日コリアンの思い/上 子ども、安心できる街に /神奈川
728日前 -
川崎市ヘイト禁止条例が全面施行 公共の場のルール、どう変わる?
728日前動画あり -
ダンプ松本さん「気にすんな」木村花さんに言ってあげたかったな
729日前 -
「差別のない街の見本に」川崎ヘイト禁止条例 7月1日全面施行 在日コリアンの思い
730日前 -
せやろがいおじさんが、ネットの伊藤詩織さん中傷について語りたかったこと
733日前 -
フェイスブック、暴力あおる政治家の投稿を削除へ トランプ氏の投稿「容認」で批判受け
733日前 -
「日本も人種差別に向き合うべきです」 ルース・ベネディクト「レイシズム」訳者の思い
742日前 -
「SNSやるな」は暴論 “炎上”への対処法 実名制や罰則よりも必要なこと
742日前 -
SNS中傷規制「政治に批判的な言論、封じる懸念」 憲法学・志田陽子教授
749日前 -
「ネット上の中傷に対する法整備を」 弁護士や研究者らがオンライン集会
750日前 -
「性暴力被害者への中傷を終わらせる」 伊藤詩織さんを提訴に動かした強いられた沈黙
751日前 -
SNS規制にひそむ権力者の思惑 世界の動きと日本に必要なこと 政治学者に聞く
752日前 -
ブス、ばか…はるかぜちゃんが受け続けてきた悪意 選んだのは「訴訟」
753日前 -
「共謀しない集団」から誹謗中傷の被害者を守るには…弁護士が語る対処法と課題
754日前 -
感情を「商品」にする危うさ 元制作者、津田環さんが語るリアリティー番組の怖さ
755日前 -
「リアリティーショーはリアルではない」 過去に出演のプロレスラー・崔領二さん
756日前 -
「車の運転身に付け交通ルール学ばない」SNSの中傷 解決導く気長な教育とは
757日前 -
「表現の自由」と被害者救済 事業者の社会的責任とは 総務省有識者会議座長・曽我部真裕教授
758日前 -
自民、SNS中傷PT開く 「被害者が泣き寝入り」法規制を検討 木村花さん急死受け
758日前