- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、厚生労働省が示した「新しい生活様式」の実践例は、三つの基本的対策として、マスク着用や手洗いと並び、人との間を最低1メートル空けることを求めている。ただ、同行してもらうガイドヘルパーの体に触れて外出する視覚障害者にとっては不可能な距離だ。「周囲の目が気になり外出を控えるようになった」という声も聞かれる。
「ガイドヘルパーに触れずに歩くということはあり得ない。あまり『3密』『3密』(はだめだ)と言われると、ヘルパーさんをお願いするのが気が引ける」。宮崎県日向市の全盲の自営業女性(58)が漏らす。
この記事は有料記事です。
残り709文字(全文979文字)
時系列で見る
-
新たに38人の感染確認 計1万7967人に 死者は2人増 新型コロナ
790日前 -
中国、ワクチン開発で国際連携強化 新たな外交カード争い 被験者も信頼も獲得狙う
790日前 -
金なし、いつ帰れるか… 仕事、家失ったベトナム人に寄り添う「駆け込み寺」 名古屋
790日前 -
新型コロナで力の均衡はどう変わるのか ロシア通が読み解く日本、EUの重要な役割
790日前 -
北九州市で新たに1人の感染確認 19日連続、147人に 新型コロナ
790日前 -
不要不急の外出自粛 必要な人だけが避難 新型コロナで災害対応はどう変わるのか
790日前 -
「まんが甲子園増刊号」ウェブで コロナで中止、8月代替イベント
790日前 -
「小さな政府」でコロナ対応できるのか 立憲・枝野氏が問う給付金問題の本質
790日前 -
持続化給付金「宗教法人受給すべきではない」 京都仏教会、憲法違反と声明
790日前 -
視覚障害者とヘルパー、避けられぬ「密接」 周囲の反応不安「外出減った」
790日前 -
広がる妊婦のPCR検査 分娩時の「3密」に備え 偽判定で慎重論も
790日前 -
「コロナでかわいそうな子とは言わせない」 立ち上がる教師たち 新たな授業の形模索
791日前 -
コロナ対策の行動制限「違憲」 南ア裁判所が判決 「合理性欠いた権利侵害」
791日前 -
コロナ感染対策飲食店に山形県産木材プレート 県が7月以降配布
791日前 -
福島牛ブランド苦境 市場価格3割減 生産農家「続けているのが不思議」
791日前 -
東京で新たに18人の感染確認 2桁の感染者は10日連続
791日前 -
ボランティアが学校を消毒 保護者や地域住民ら、先生の負担軽減を目指す
791日前 -
「#国会を止めるな」ツイッターに投稿相次ぐ 野党呼びかけ 新型コロナ対応備え
791日前 -
九州の航空会社が苦境 利用者激減で「Go To」も見通し立たず
791日前