「人生観変わった」テレワークきっかけに地方移住 高まる関心、人気の土地は
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスをきっかけに、都市部を離れて地方で暮らすことへの関心が高まりつつある。テレワークや遠隔授業によって都心に住む必要性が低下したことが人々の背中を押しており、政府や自治体からは地方創生への期待の声も聞かれる。これまで続いてきた「東京一極集中」の大きな流れ。変化の兆しは本物なのか。現場を取材した。
「高い家賃払ってまで東京に住む理由なくなった」
6月初旬の平日の昼下がり、神奈川県小田原市の古民家には柔らかな日差しが降り注いでいた。海までは歩いて3分ほど。長尾周一さん(26)は仕事の合間に浜辺に下りて相模湾を眺める。これまでなかった習慣に「心に余裕ができた」と顔をほころばせた。
長尾さんは東京都内の大手IT企業で人事部に所属。新型コロナに伴う職場のテレワーク方針を受けて、3月から1人で渋谷区・恵比寿の賃貸マンションの一室に閉じこもる日々が続いた。近所の商店も相次ぎ閉店する中で「高い家賃を払ってまで東京に住み続ける意味がなくなった」と感じるようになった。
5月にマンションの賃貸契約を解約。緊急事態宣言の解除後も、会社はテレワーク推奨の方針を維持しており、出社する必要はない。長尾さんは現在、定額で全国の契約物件に住めるベンチャー企業「アドレス」(東京)のサービスを利用して週1~2回の住み替えをしながら関東を中心に多拠点生活を送っている。「都会では会えなかった人と会えた。こういう生き方もあるのかと人生観が変わった」と話す。
新型コロナをきっかけに、都心での生活に見切りを付けて地方への移住を望む人たちが増えつつある。都内のIT企業「ランサーズ」で営業を担当する細川翔貴さん(27)は、地元の仙台市への移住を検討している。近年、地元の親しい人たちを亡くした経験もあって「気心知れた人たちと離れた場所に住んでいるのは精神的につらい」と感じていた。
2月中旬から始めたテレワーク…
この記事は有料記事です。
残り2469文字(全文3267文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 劇場で笑顔見たい ようやく再開、デビュー間近 大阪・ミニシアターの新米フィルム映写技師
1198日前 -
あんこうの宿、肝据わった挑戦 コロナで苦境、ラーメン提供 北茨城
1198日前 -
KAAT神奈川芸術劇場、プログラム組み直し コロナで順延
1198日前 -
東京都、休業要請「ステップ3」へ緩和検討 カラオケ、ネットカフェ営業可能に
1198日前 -
「本物見ること重要」 コロナで実習できない学生宅に顕微鏡送り指導 同志社大
1198日前 -
日本高野連が練習動画を公開 都道府県独自大会へ練習メニュー紹介
1198日前 -
超神ネイガーのスーツ生地でマスク 通気性「夏の救世主」 秋田のご当地ヒーロー
1198日前 -
青森ねぶた絵、1日1枚アプリに投稿 祭中止、病魔払う「鍾馗」題材に
1198日前 -
「白い恋人」、参加予定チームにオリジナル缶 YOSAKOIソーラン中止
1198日前 -
「人生観変わった」テレワークきっかけに地方移住 高まる関心、人気の土地は
1198日前 -
持続化給付金委託法人の入居ビル、まるで「電通公共政策部」 経産省6事業の事務局に
1198日前 -
在宅勤務本格化 「ワークスペース」付き物件に高まる人気
1198日前 -
新型コロナ 「持続化」未支給1万件 経産省、全容把握遅れ 先月初旬分
1199日前 -
新型コロナ テレワーク助成、人海戦術 申請書類5万枚、紙で審査
1199日前 -
コロナ対策 家賃給付金、委託942億円 リクルート受注へ
1199日前 -
新型コロナ 持続化給付金 首相補佐官が外注先元顧問
1199日前 -
新型コロナ 2次補正案衆院通過
1199日前 -
新型コロナ 新たに38人確認
1199日前 -
コロナ連絡会議の議事概要 首相発言、記載なし
1199日前