会員限定有料記事 毎日新聞
漁業は「きつい、きたない、危険」の3K職業と言われ、東日本大震災の漁業施設被災で衰退に拍車が掛かった。宮城県石巻市では、漁師を目指す若者を法人で受け入れ、担い手を育成している。背後には「震災から立ち上がれたらそれでいいのか」「生まれ育った町に漁業を残すには人を育てないといけない」という若手漁師たちの思いがあった。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(石巻市)は2014年設立。キリングループの復興応援助成を得るなどし、宮城県漁協支所と連携して漁業就労者を増やす「トリトン・プロジェクト」を15年から開始した。新規就業支援、新人漁師専用のシェアハウス運営、漁師の仕事を学ぶ場の提供などを行っている。
この記事は有料記事です。
残り763文字(全文1065文字)
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
地しんからおよそ五か月。子どもたちをはげますためにかかれた…