- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

11月実施の方針が出ている、大阪市を廃止し4特別区に再編する「大阪都構想」の住民投票を巡り、市民団体「みんなで住民投票!」が12日、大阪市役所で会見を開き、外国籍住民にも投票権を認めるよう求めた。発起人の小野潤子さんは「共に同じまちに住んで子育てをして税金も払っているのに、外国籍の人の投票権を議論もなしに『なくて当たり前やろ』と否定するのは差別だと思う」と訴えた。【矢追健介】
大阪市には2019年12月末現在で、143の国や地域を出身とする約14万6000人の外国籍住民がいる。全市民の約5・3%を占めており、人口・比率ともに政令指定都市で最多。全国の住民投票では条例で永住外国人などの投票権を認めた例もあるが、都構想の是非を問う住民投票は、大都市地域特別区設置法で、選挙権を日本国民に限った公職選挙法の規定を準用すると定められている。
この記事は有料記事です。
残り238文字(全文609文字)
時系列で見る
-
将来を左右、大阪都構想再び 「ニア・イズ・ベター」行政サービスどう変わる?
1024日前 -
大阪府・市、都構想制度案を両議会に提案 9月まで論戦、いずれも可決確実か
1024日前 -
大阪都構想、自民府連が公開討論会 反対派と賛成派の立場の違い鮮明に
1056日前 -
大阪都構想の制度案8月28日に府議会で議決へ 市議会は9月3日で調整
1064日前 -
都構想制度案どう周知?コロナで各党広報戦略練り直し 浮かぶ連携不足
1083日前 -
大阪都構想の制度案決定 大阪市を4特別区に再編 11月1日に住民投票目指す
1083日前 -
大阪都構想住民投票“想定外”の追い風 維新が年内実施にこだわる理由
1084日前 -
大阪都構想の制度案 法定協で決定 維新は11月に2度目の住民投票目指す
1084日前 -
「大阪維新の会」10年
1086日前注目の連載 -
大阪都構想 自民府議団が賛成へ 市議団は反対 党内で態度割れる異例の事態に
1086日前 -
平松元大阪市長、都構想を批判 見直し求め集会 /大阪
1089日前 -
外国籍住民にも都構想投票権を 市民団体「なくて当たり前は差別」 大阪
1089日前 -
維新の支持が広がる理由=飯田健
1090日前 -
都構想制度案、19日採決 11月投票 コロナで延期要望も 法定協
1091日前 -
「コロナ対応に注力すべきだ」 11月の住民投票に市民の否定的意見 大阪都構想
1091日前 -
コロナ対策で注目、吉村大阪府知事の手腕は 良くも悪くも独断専行 数字示し明快/部下の提言聞かず?
1092日前注目の連載 -
大阪都構想「住民投票は11月1日目指す」 大阪市長、感染状況踏まえ判断
1092日前 -
大阪都構想 経済効果387億円縮減 試算再訂正
1094日前 -
大阪都構想、自民府議団が賛成の可能性 府連、意見集約できるか不透明に
1097日前