- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大はしばしば災害に例えられる。感染のリスクや周囲からのいわれなき差別……。陽性患者やその家族を最前線でケアする看護師の心理的負担は大きい。阪神大震災(1995年)の後、日本の災害看護学をけん引してきた神戸市看護大の南裕子学長(78)に、看護師たちに求められる支援策を聞いた。【聞き手・反橋希美】
――阪神大震災当時は兵庫県立看護大(現・兵庫県立大看護学部)の学長でした。2011年から高知県立大で学長などを歴任した後、19年12月に神戸市看護大の学長に。8年ぶりに神戸で看護人材の育成に取り組もうとされていました。
この記事は有料記事です。
残り1640文字(全文1910文字)
時系列で見る
-
「経済優先」ブラジル 感染者・死者世界2位に コロナ軽視の大統領、拡大に拍車
704日前動画あり -
5月訪日客が前年同月比99.9%減 4月の2900人を下回る1700人
704日前 -
「リスクゼロ」求める危険性 ハンセン病を想起させるコロナ禍 専修大教授・武田徹さん
704日前 -
「生徒総会もオンラインで」静岡県立沼津工 「校内放送とは違う、顔の見えるものに」
704日前動画あり -
「口パク」で歌はうまくなるの? 都内の中学校で校歌練習、教諭「心の中で真剣に」 生徒は驚き
704日前 -
新型コロナ 大学研究室でPCR検査 迅速化・件数増、切り札なるか
704日前 -
接待伴う飲食店とライブハウス 北九州市内の休業要請は19日解除へ
704日前 -
新型コロナ オフィスの縮小・移転、加速 「在宅勤務」生産性↑ 家賃・光熱費⇩
704日前 -
新型コロナ 「鉄道大国」のインド 車両を隔離施設に
704日前 -
「コロナ最前線で戦う看護師 必要なのは受援力」 南裕子・神戸市看護大学長に聞く
704日前 -
次亜塩素酸水の噴霧巡り学校混乱 児童生徒いる空間は「×」と文科省 放課後に活用も
704日前 -
すごろくで移住体験 スイカ収穫やスリップ事故 魅力と苦労発信 富山・入善町
704日前 -
新型コロナ 感染者への差別 「マスコミが分断に拍車」 弁護士・八尋光秀さん
704日前 -
コロナ後の音楽 「くるり」の岸田繁さん「合理的世界で面白いモノ生まれない」
705日前 -
九州随一の歓楽街でもクラスターか 中洲のキャバクラ店、従業員と客らの感染確認
705日前 -
コロナ差別から子どもを守れ さいたま市教委が教員向けに「手引き」 具体的想定も
705日前 -
「スイム・ビトゥイーン・フラッグス」今夏限定導入 水難防止で、藤沢の海水浴場
705日前 -
埼玉県、17日から自粛要請全面解除 繁華街への外出控える「お願い」も
705日前 -
「長良川鵜飼」観覧船 定員半分、飲食禁止で今年の運行始まる
705日前