特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

入国制限緩和、4カ国と協議 政府方針 滞在・勤務先限定、公共交通使えず

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で発言する安倍晋三首相(中央)=首相官邸で2020年6月18日午後5時6分、竹内幹撮影
新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で発言する安倍晋三首相(中央)=首相官邸で2020年6月18日午後5時6分、竹内幹撮影

 政府は18日の新型コロナウイルスの政府対策本部で、入国制限措置についてベトナム、タイ、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国との間で人の往来を可能とする協議を進める方針を決めた。また、台湾との間でも制限緩和に向けた協議を進める。

 安倍晋三首相は対策本部で「経済を回復軌道に乗せていく上で、国際的な人の往来を部分的・段階的に再開していくことも必要だ」と指摘。「感染状況が落ち着いている」ベトナムなど4カ国との交渉を進める方針を決定。その後の記者会見で「ビジネス上の必要な往来から段階的に再開する」と表明した。ただ、豪州やニュージーランドは制限緩和に慎重姿勢を示している。首相官邸幹部は「台湾との間の緩和も視野に入っており、豪州などより先行するかもしれない」と述べた。

 入国者は当面、1日250人程度を想定し、ビジネス関係の出張者や駐在員、技能実習生らの入国を試行的に認める。入国前にPCR検査による「陰性」証明や日本での活動計画書の提出などを求め、到着時の空港でのPCR検査で陰性なら入国を認める。当初は検疫体制が整っている成田、羽田、関西国際の3空港…

この記事は有料記事です。

残り196文字(全文673文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集