中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会が18日、北京で始まり、香港への統制を強化する「国家安全法制」の関連法案が審議入りした。国営新華社通信が伝えた。20日までの会期中に可決されるかは不明だが、複数の香港メディアは、9月に実施される香港立法会(議会)選挙の立候補届け出が始まる7月18日までに施行されるとの見方を報じている。
関連法の名称は「香港国家安全維持法」。国家安全法制の新設は5月の全人代で正式決定し、全人代常務委が香港で実際に運用する関連法案を審議、可決することになっていた。
関連法が成立すれば、香港に適用する中国の法律を定めている「香港基本法付属文書3」に追加される。これを受けて香港政府が公布し、即日施行となる。香港立法会の関与を排除した異例の立法手続きだ。
18日に公表された全人代常務委の議案には、成立した関連法を付属文書3に追加する手続きは含まれておらず、次回以降の会議に持ち越された可能性がある。だが、香港メディアは全人代…
この記事は有料記事です。
残り379文字(全文808文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生…
<くらしナビ・環境> 食品のトレーやペットボトルなど、日用…
今度は「煉獄(れんごく)さん」? 25日の衆院予算委員会で…