<kin-gon>
米国警官による黒人男性暴行死をきっかけに、欧米では奴隷制度に対する評価の見直しが盛んだ。実は日本にも、アフリカから奴隷とみられる人々がやって来たことがある。織田信長に仕えた黒人侍、弥助(やすけ)はその一人だ。
信長が黒い肌をした外国侍を家臣としていたことは、宣教師ルイス・フロイスが16世紀末、書簡で記している。後に弥助と呼ばれる男性は1579(天正7)年、イエズス会の船で九州に入った。アフリカの東沿岸で売買された奴隷と考えられている。
20代前半で整った顔立ち。明るく聡明(そうめい)、礼儀正しく壮健だった。武器の扱いに慣れ、イエズス会では宣教師の護衛をしていた。黒い肌が珍しかったのだろう。堺では彼を一目見ようと大勢が集まり、死者まで出ている。
この記事は有料記事です。
残り698文字(全文1034文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…