特集

入管・難民問題

国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日本。人権は守られている︖

特集一覧

「私に自由をください」東京入管収容外国人が訴え 長期化、劣悪な環境に抗議デモ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
収容中の東京出入国在留管理局の上層階から、「私に自由をください」と英語で書いたTシャツを窓越しに示し、思いを訴える外国人入所者=東京都港区で2020年6月20日、鵜塚健撮影
収容中の東京出入国在留管理局の上層階から、「私に自由をください」と英語で書いたTシャツを窓越しに示し、思いを訴える外国人入所者=東京都港区で2020年6月20日、鵜塚健撮影

 難民認定申請中の多くの外国人らが長期収容されている現状の改善を訴え、難民支援団体などが20日、東京出入国在留管理局(通称・東京入管、東京都港区)周辺で、抗議デモを行った。この日は「世界難民の日」。参加者の抗議に応える形で、入所する外国人らはガラス越しに大きな声を上げ、「自由をください」と訴える人もいた。こうした状況をいつまでも放置していいのだろうか。【鵜塚健/統合デジタル取材センター】

 「東京入管を考える会」や「牛久入管収容所問題を考える会」などの難民支援団体や労働組合などの約120人が参加。最寄りのJR品川駅前を出発し、約1時間半にわたって東京入管周辺を歩き、「長期収容やめろ」「外国人の命を守れ」などと訴えた。

この記事は有料記事です。

残り972文字(全文1283文字)

【入管・難民問題】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集