少年1000人はゲリラにされた 沖縄戦“護郷隊” 「軍は国民を利用する」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「志願じゃなくて命令だよ。でも軍隊に行くのが本望だったから。僕も喜んだ」。沖縄県東村の仲泊栄吉(なかどまりえいきち)さん(91)は振り返る。1945年3月、16歳だった仲泊さんが送り込まれたのは「護郷隊(ごきょうたい)」と呼ばれるゲリラ部隊だった。山中に潜み、侵攻する米軍をかく乱する役割を担った。「逃げてもいいよ」。集まった少年たちに部隊長はそう述べ、さらに続けた。「逃げてもこれだから」。部隊長が首を切る仕草をしたのを仲泊さんは再現してみせた。
防衛省や県の資料によると、沖縄戦における米軍の総兵力は推計で54万8000人(うち上陸部隊は18万3000人)。対する日本軍は10万2000人。このうち約4分の1に当たる2万5000人は、圧倒的な戦力差を補うために防衛隊や学徒隊として集められた地元の住民たちだった。
沖縄戦に詳しい沖縄県名護市教育委員会の川満彰(かわみつ・あきら)さん(60)によると、護郷隊は44年10月~45年3月、15~18歳の約1000人が集められて発足した。指揮したのは秘密戦や謀略などの特殊任務を担う要員を養成した陸軍中野学校の出身者。川満さんは「旧陸軍第32軍(沖縄守備軍)が壊滅すれば米国は沖縄を足場に本土攻撃してくると大本営は予想した。護郷隊によって米軍を後方からかく乱する作戦だった」と指摘する。「軍国教育の下では少年たちに選択肢はなく、事実上の強制だったと言える」
仲泊さんらは沖縄本島北部の恩納岳の山中に潜み、10キロの爆薬を米軍の戦車が止まっている場所に仕掛ける作戦に当たった。直前に別れの杯が交わされ、自爆用の手投げ弾を持たされた。「殺されるより自分でやる(自爆する)のが名誉でした」。だが、作戦は米軍の戦車が動き出したために失敗に終わった。
仲泊さんは負傷兵を担架で運び、亡くなれば次々に穴に埋める役目も担った。そうした中、歩けなくなった少年兵が軍医に射殺されるのを目撃した。「(少年…
この記事は有料記事です。
残り685文字(全文1502文字)
時系列で見る
-
「沖縄、人ごとではない」 戦没者慰霊法要に30人 大津・三井寺 /滋賀
950日前 -
沖縄戦の犠牲者へ祈り モニュメントのルーツ保存契機 みやこ町 /福岡
950日前 -
沖縄戦、広報紙で知って 春日コミュニティ館が発行 「感動した」と反響 福山 /広島
950日前 -
沖縄戦の犠牲者追悼 大阪の元教諭ら 高野山・供養塔 /和歌山
950日前 -
沖縄戦から75年 本土で記憶の風化危惧 7カ月前に疎開、尼崎の具志さん 同級生の4分の1が戦死 /兵庫
950日前 -
沖縄戦を語る家族 高2の52%「いない」
951日前 -
「捕虜に行くとき殺してやる」 日本兵が沖縄に向けたスパイの視線、増えた犠牲
951日前 -
沖縄戦語る家族 「いない」52%に 高2アンケ
951日前 -
沖縄戦遺骨、今も帰れず 戦後75年、あす慰霊の日 高齢化・米軍基地が壁
952日前 -
少年1000人はゲリラにされた 沖縄戦“護郷隊” 「軍は国民を利用する」
952日前 -
今も消えぬあの日の姉の声 集団自決、小さな壕の中で少年が見た「地獄」
953日前 -
原爆画家、沖縄に泣く 丸木夫妻作、シリーズ全14点公開 宜野湾・佐喜真美術館
1190日前 -
待ち続け 故郷に父を帰したい 戦没者遺族・西田正伍さん77歳、望み託すDNA鑑定
1260日前 -
もう一度父母兄弟の顔が見たくてたまりません 動員学徒、悲壮な思い 一中生の遺書、同窓会が修復
1261日前 -
ひめゆり祈念館30年 高齢化する元学徒、若い職員が戦争体験を語り継ぎ
1317日前 -
100歳、今語る 元上等兵「戦争は不幸」
1318日前 -
基地あるゆえのリスク今も シュワブに眠る哀しみ 伝え続けるウチナーンチュたち
1318日前 -
100歳、今伝える 砲撃や飢え「悲惨な光景」 大阪
1319日前 -
戦火の記憶、生々しく 基地に土地奪われ 爆音の下で暮らす人々の「戦世」
1319日前