「大学という場」が危機にひんしていると思う。新型コロナウイルスの影響で、多くの大学がインターネットでの遠隔授業を余儀なくされている。私と同僚は、4月末、その実態を全国の大学教員100人強に「アンケート」した(5月9日朝刊)。あれから1カ月半。首都圏や関西中心に前期(春学期)をすべて遠隔とした大学も多い。後期以降も、第2波の流行などでキャンパスの再閉鎖はありうる。
「アンケート」で明らかになった学生や大学間の遠隔授業環境の格差、困窮学生への対応といった課題は、今もそのままだ。そのうえで、私は、キャンパスでの学生生活抜きに大学(特に大規模大学の文系)が成立し続けられるのかを懸念している。
この記事は有料記事です。
残り1575文字(全文1871文字)
毎時01分更新
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
20日のジョー・バイデン米新大統領(民主党)の就任宣誓式を…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…
コメント
投稿について
読者の皆さんと議論を深める記事です。たくさんの自由で率直なご意見をお待ちしています。
※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。
利用規約