- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

空港も海もない奈良で、なぜ――。新型コロナウイルスで国内初の「ヒトからヒト」への感染例は、奈良県在住のバス運転手の60代男性だった。男性は当時、国の「疑い例」の定義に該当せず、新型コロナは指定感染症でもなかった。どのように陽性確認に至ったのか。情報公開で入手した県文書と担当者の証言を基に、難しい判断を重ねた保健所の「初動の7時間」を再現する。
1月25日は土曜日で、奈良県中和保健所(橿原市)では午後2時からの行事「がん患者サロン」のため、幹部職員も出勤していた。午後0時55分、1本の電話が入る。県中部の診療所の看護師からだった。「17日に受診した人が関節痛やせき症状の悪化で再受診した。バスの運転手で、12日に成田空港で武漢(中国)から来た人を乗せた。何か指示などはあるか」
この記事は有料記事です。
残り1261文字(全文1602文字)