三重・伊勢シーパラダイスに二つの新エリア 「タツノオトシゴのくに」とカフェ風アクアリウム
毎日新聞
2020/6/27 09:00(最終更新 6/27 09:00)
有料記事
1043文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

飼育するタツノオトシゴは15種で日本最多という「タツノオトシゴのくに」、水槽型テーブルでドリンクを飲みながら魚たちの生態を間近に観察できるカフェ風アクアリウム「UOASIS(ウオアシス)」。三重県伊勢市二見町の水族館・伊勢シーパラダイスで7月16日、二つの新しいエリアがオープンする。スタッフたちは、夏休みシーズンに向けて新施設の準備に追われている。【尾崎稔裕】
「タツノオトシゴのくに」は、日本近海のほか、インドネシアやオーストラリアに生息する15種が水槽で飼育、展示される。シーパラによると、国内の水族館で飼育するタツノオトシゴの種類としては最多。このうち世界最大のタツノオトシゴ「ポットベリーシーホース」は成長すると30~35センチにもなる。
この記事は有料記事です。
残り718文字(全文1043文字)