国土交通省中部地方整備局と東海3県などでつくる協議会が、東海地方への巨大台風直撃に備えた行動計画を5年ぶりに見直した。昨年の台風19号を教訓に、自治体の枠を超えて避難させる広域避難を、鉄道などの計画運休前に完了させる。避難勧告などが出る前にあらかじめ親戚や知人宅に身を寄せる自主避難も促す。担当者は「被害軽減に役立ててほしい」と話す。
広域避難に関するタイムラインを作成し、各機関が取るべき行動や避難のタイミングを時系列で明示。鉄道などの運休計画の公表に合わせ、台風上陸の24時間前を目安に避難を開始し、9~12時間前には公共交通機関による避難を完了させる。各機関の情報共有も徹底する。
この記事は有料記事です。
残り242文字(全文536文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
2月2日の節分を前に、例年になく飲食店やホテル業界の恵方巻…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…