「冷遇まるで虐待」新型コロナで浮かぶシングルマザーの困窮 大沢真理・東京大名誉教授
毎日新聞
2020/6/29 12:30(最終更新 6/29 12:30)
有料記事
5383文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス禍はさまざまな社会の矛盾を浮かび上がらせた。中でも、指摘されているのが、女性を巡る厳しい現状だ。長年、社会保障制度をジェンダーの視点から分析し、厚生労働省社会保障審議会年金部会や政府税制調査会専門家委員会のメンバーも務めた大沢真理・東京大名誉教授に話を聞きたくなった。【塩田彩/統合デジタル取材センター】
この記事は有料記事です。
残り5221文字(全文5383文字)
時系列で見る
-
政府の新型コロナ対応 「記録の検証必要」 公文書管理委
1180日前 -
東京ディズニー1日再開 4カ月ぶり 客同士の距離確保、パレードは中止
1180日前 -
困窮学生の9割以上「収入減った」 「1日3食」わずか2割 宇都宮のNPO調査
1180日前 -
飲食店のイメージ払拭へ新プロジェクト 医療に寄付、感謝と復興を両立
1180日前 -
東京の感染者、新たに58人確認 50人超は4日連続
1180日前 -
学校に通報も 非着用に激高する「#マスク警察」の心理とは
1180日前 -
神奈川でDV相談増える 新型コロナ影響も 見えづらい被害にチェックシート
1180日前 -
新型コロナ 「我慢の年」富士山最前線 「観光地の見本に」対策徹底
1180日前 -
新型コロナ 夏祭り軒並み中止 金魚、すくい手なく
1180日前 -
「冷遇まるで虐待」新型コロナで浮かぶシングルマザーの困窮 大沢真理・東京大名誉教授
1180日前 -
北九州市長「第2波の出口にいる」 感染ゼロ3日続き、事実上の収束宣言
1180日前 -
映画で再注目 金子文子はどんな人 「文子忌」が新型コロナで初の中止
1180日前 -
抗体検査「第2波に備え」 民間でも独自に実施、15分で結果判明 大阪
1180日前 -
浦和レッズの未来、支えよう 収入途絶え苦境、再開前に運営費募る
1180日前 -
「#牛乳ヒゲチャレンジ」で消費アップへ 楽しく飲もう SNSに投稿写真
1180日前 -
コロナ撃退「アマビエかまぼこ」 滋賀・長浜で給食に登場 市内メーカーが提供
1180日前 -
新型コロナ 夫婦2人の酒蔵、3度目の廃業危機 「乗り越えてもまた試練が」
1180日前 -
15分ではほぐせぬ プロ野球トレーナー、選手と「濃厚接触」 感染予防と両立苦慮
1180日前 -
不安が生む差別とは 新型コロナへの向き合い方学ぶ 兵庫・西宮の中学で特別授業
1180日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月