カイコの体内で生成 新型コロナのワクチン候補、来年度にも治験へ 九大
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

九州大は、九大発のベンチャー企業「KAICO」(福岡市)と共同で、新型コロナウイルスのワクチン候補となるたんぱく質の開発に成功したと発表した。九大で飼育するカイコの体内で人工的に生成でき、大量生産が可能だという。今後、マウスを使った実験を経て、来年度には製薬会社と組んで臨床試験(治験)に入る考えだ。
九大農学研究院の日下部宜宏(たかひろ)教授(昆虫ゲノム科学)らのチームは、昆虫にしか感染しないとされるウイルスに、公開されている新型コロナウイルスの遺伝子情報を組み込み、カイコに注射。5日ほどでカイコ体内に「スパイクたんぱく質」が作られることを確認。スパイクたんぱく質は新型コロナウイルスの表面にあるとげ状のもので、人の細胞のたんぱく質と結合して感染が起きるとされる。
この記事は有料記事です。
残り272文字(全文608文字)
時系列で見る
-
「わらしべ長者」がヒント 「アベノマスク」、カブトムシと交換して有効活用を
1186日前 -
本当に「スピード感重視」? 2カ月たっても受け取れない大阪府の休業要請支援金
1186日前 -
コロナ関連の倒産で最大、ホワイト・ベアーファミリー負債総額351億円
1186日前 -
都内で新たに54人感染確認 5日連続で50人超す
1186日前 -
休校明け不登校の親子をアプリで支援 「お母さんのほけんしつ」 宇都宮のNPOが窓口
1186日前 -
提言次々のコロナ専門家会議 なぜ「廃止」表明、何が問題だったのか
1186日前 -
欧州で外資規制強化進む 新型コロナで株価下落、中国企業による買収念頭に
1186日前 -
共通テスト「第2日程」の受験資格は「今年度末に卒業見込みの者」 萩生田文科相
1186日前 -
5月の有効求人倍率は1.20倍 4年10カ月ぶり低水準 下げ幅過去2番目
1186日前 -
カイコの体内で生成 新型コロナのワクチン候補、来年度にも治験へ 九大
1186日前 -
学食に段ボール製のついたて 「ラーメン店みたいで面白い」 福岡県立大
1186日前 -
「都内での飲食自粛を」 埼玉・大野知事が呼びかけ 休業要請検討の目安超え
1186日前 -
秋田「大曲の花火」 21年に延期 感染拡大防止を優先
1186日前 -
日韓結ぶ「ポッタリさん」どこに 情のおじちゃん、おばちゃん コロナで姿消す
1186日前 -
リスクに基づく決断を 西浦教授に聞く<コロナ連載4回目>
1186日前 -
感染爆発のNY 郵便番号で分かれた明暗 黒人や中南米系、低所得者を直撃
1186日前 -
新型コロナ 医療物資、介護施設に届かず マスク分配、国提供の1%
1187日前 -
新型コロナ 接触確認アプリ プライバシーに最も配慮 平将明副内閣相
1187日前 -
新型コロナ 介護施設、医療物資不足 防護服、雨がっぱで代用 身体接触「常に不安」
1187日前