新潟県妙高市に坂口新田という30戸弱が暮らす中山間地の集落がある。2000年を過ぎたころ、農業を諦める人が増え、農地の一部が荒れるようになった。標高400~500メートルの斜面に沿った狭い田んぼでは機械作業も容易でない。「やがて集落から農業がなくなる」と地元農家の後藤正直さん(66)らは危機感を募らせた。
その後、小さな田んぼを1枚にまとめるなど、ほ場整備事業が13年から6年間行われ、稲作の労働時間は8割減った。余剰労働力は、野菜生産やワイン用ブドウの栽培にあてた。女性陣は漬物を作って直売所に出荷、コメの一部は商社経由でハワイに輸出される。耕作放棄はほぼなくなり、20ヘクタール余の農地の大半は、後藤さんが副代表を務める農事組合法人坂口げんき農場が担う。
この記事は有料記事です。
残り381文字(全文712文字)
毎時01分更新
糖尿病を抱えるため入院を希望したのに、行き先は療養者用ホテ…
俳優の仲代達矢さん(88)は東京でB29による空襲を経験し…
100年に1度の公衆衛生危機とされる新型コロナウイルスの猛…