<moku-go>
「人肉捜索」。字面を見るとドキッとするが、ネットで個人情報を集めて公開するという意味の中国語だ。日本でいえば「さらし行為」に当たるだろう。新型コロナウイルスの流行の最中、中国で社会の分断を象徴するような「人肉捜索」が繰り広げられ、論議を呼んだ。
対象となったのは60歳前後でリベラルな考えを持つ文化人ばかりだ。封鎖中の湖北省武漢でブログ上に連日、「日記」を発表して注目された女性作家、方方さんを擁護したことで狙われた。
方方さん自身、リベラルな知識人の一人だ。「日記」にも情報を隠蔽(いんぺい)した地方政府への批判などを率直に書き込んだ。だが、米国やドイツでの出版が決まったことで、中国では「左派」と呼ばれる民族派から欧米の中国批判に利用されると集中砲火を浴びたのだ。
この記事は有料記事です。
残り703文字(全文1048文字)
毎時01分更新
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
2月2日の節分を前に、例年になく飲食店やホテル業界の恵方巻…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…