若者、オンラインで政治語る その本音は? 都知事選を前に活発討論
毎日新聞
2020/7/3 08:31(最終更新 7/3 08:32)
有料記事
1207文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

5日に投開票される都知事選を前に、都内の高校生や大学生らがオンラインで選挙や政治について考え、討論をしている。新型コロナウイルス対策でネット空間を利用せざるを得ない状況だが、「逆に地域を問わず参加しやすくなった」との声も上がっている。「政治に無関心」と言われがちな若者だが、その本音とは――。【南茂芽育】
6月29日午後8時。テレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を使い民主主義をテーマに討論が行われた。関東を中心に、中学生から大学院生の約20人が姿を見せ、「政治に関心がある」と大分や岡山の参加者も。2008年から選挙の情報発信や討論会を開いてきた学生団体「ivote」が主催した。
この記事は有料記事です。
残り913文字(全文1207文字)