「脱炭素」にかじ切る日本 世界の潮流も課題多く 関連各社は「動向を注視」
毎日新聞
2020/7/3 21:13(最終更新 7/3 22:37)
有料記事
1272文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

石炭火力に依存してきた日本が「脱炭素」へかじを切る。政府は3日、二酸化炭素(CO2)排出量の多い非効率な石炭火力発電所を2030年度までに休廃止する方針を表明。世界的な環境意識の高まりに後押しされた格好で、エネルギー企業も戦略の転換を迫られる。
「脱炭素化という世界的な潮流の中、国として脱炭素社会をどう実現していくか。大きな課題に取り組む必要がある」。菅義偉官房長官は3日の記者会見でこう述べ、経済産業省や環境省を中心に脱炭素社会への移行を急ぐ考えを示した。
石炭はエネルギー資源の中でも比較的価格が安く、安定的に調達できる。このため、資源小国の日本にとっては重要な電源だった。梶山弘志経産相は同日の閣議後記者会見で「資源が少ない国なりに、(石炭火力の)高効率化や再生可能エネルギーの導入を進める」と述べ、CO2削減に意欲を示した。
この記事は有料記事です。
残り904文字(全文1272文字)
時系列で見る
-
台風、過去40年で変化 多く、強く、遅くなった… 気象庁が分析
720日前 -
コロナでCO2減ったけど… 温暖化防止に焼け石に水 英研究チーム発表
733日前 -
コロナ禍の温室ガス削減 長期的には「ほぼ影響なし」 英科学誌で発表
738日前 -
シベリア「8万年に1度」の異常高温 北極圏最高の38度、永久凍土喪失も
761日前 -
民主党バイデン氏、総額2兆ドルの温暖化対策など政策発表 米大統領選
762日前 -
石炭火力「9割削減」のからくり 「脱炭素」背景に原発復活の意図?
765日前 -
火災保険料6~8%値上げへ 豪雨、台風で保険金支払い膨らむ 大手損保4社
768日前 -
はっきり増える大雨 地球温暖化で激しさに拍車 治水追いつかず 九州豪雨
769日前 -
非効率石炭削減方針も代替電源は未定 原発の延長判断にも影響か
773日前 -
「脱炭素」にかじ切る日本 世界の潮流も課題多く 関連各社は「動向を注視」
773日前 -
「脱石炭」世界に示す転換点となるか 基幹電源の位置付けは維持も 非効率石炭火力の削減方針
774日前 -
政府、非効率な石炭火力発電所を9割削減方針 2030年度まで 近く有識者会議設置
774日前 -
コロナ後の欧州 経済も「脱炭素」も 「緑の復興」高まる機運=八田浩輔(ブリュッセル支局)
811日前注目の連載 -
3メガバンクも脱石炭火力 環境重視の潮流、投融資から撤退方針
819日前 -
温暖化にも危機感持って SNSで「デジタル気候マーチ」 全国から若者が発信
843日前 -
中国は「北極海を南シナ海にする」のか? 地球温暖化の海氷減で始まった覇権争い
862日前 -
11月のCOP26を延期 英政府、新型コロナ感染拡大受け
866日前 -
トランプ政権、自動車排ガス規制を緩和 全米ルール化は不透明
866日前 -
記録的な暖冬、雪も少なく 理由は何が考えられるの/温暖化の影響はあるの=回答・大場あい
868日前