「ここまでとは」想定外の雨量、河川改修でも浸水 行動計画も効果不明 熊本豪雨

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
球磨川が氾濫し、浸水した特別養護老人ホーム「千寿園」=熊本県球磨村で2020年7月5日午前11時15分、本社ヘリから
球磨川が氾濫し、浸水した特別養護老人ホーム「千寿園」=熊本県球磨村で2020年7月5日午前11時15分、本社ヘリから

 九州南部で記録的な雨量を観測した4日の熊本豪雨は、熊本県内各地で甚大な被害をもたらし、球磨(くま)村の特別養護老人ホーム「千寿園」では利用者14人が心肺停止となった。園は「暴れ川」として知られる球磨川と支流の合流点近くにあり、周辺では治水対策も進められてきたが被害を防げなかった。くしくも3年前の7月5日には九州北部豪雨、2年前の同6日には西日本豪雨が発生。梅雨のたびに各地に被害をもたらす大雨は、防災の被害想定のあり方を改めて問いかけている。

「この辺りは防災に力を入れていたのだが」

「4日午前6時前には球磨川の支流がバーッと氾濫し、道が川みたいになった」。消防団員として、千寿園がある球磨村の渡(わたり)地区で住民の避難誘導に当たった村職員の男性は、一変した景色を前に力なく語った。「この辺りは防災に力を入れていたのだが」

 渡…

この記事は有料記事です。

残り2276文字(全文2641文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集