学校で、さまざまな恩師に出会いました。最初の恩師は、小学3年の時の担任です。奈良県の片田舎の学校でしたが、事あるごとに「将来は社会の役に立つ人間になりなさい」と繰り返し、人としてどのような心を持って生きるべきかを教えてくれました。社会人になり、ビジネスの最前線に立ち、売り上げや利益を追ってきました。そんな中でも商品やサービスが社会にどう役立つのか常に考えるようになったのは、恩師の教えがあったからだと思います。
中学1年の担任は型破りな体育の教師で、「型にはまるな」「発想を大きく持て」が口癖。「お前はもっと広い世界を見てこい」と高校進学に際し英語教育が盛んな大阪星光学院を勧めてくれました。
この記事は有料記事です。
残り775文字(全文1090文字)
毎時01分更新
秋篠宮家の長女・眞子さまと、婚約相手の小室圭さんの婚約の内…
政府は新型コロナウイルス対策として、新型インフルエンザ等対…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…